サインイン

原核生物は、制御要素と機能的に関連したタンパク質をコードする遺伝子群からなるDNA配列、すなわちオペロンによって遺伝子発現を制御できます。オペロンは、1つのプロモーター配列を用いて、遺伝子群(構造遺伝子群)の転写を開始し、1つのmRNA分子を形成します。ターミネーター配列は転写を終了させます。プロモーターと構造遺伝子の間に位置するオペレーター配列は、リプレッサータンパク質が結合するとオペロンの転写活性を禁止します。プロモーター、オペレーター、構造遺伝子、ターミネーターを合わせたものがオペロンのコアとなります。

オペロンには通常、誘導性と抑制性があります。細菌のlacオペロンのような誘導性オペロンは、通常はオフになっていますが、インデューサーと呼ばれる小分子(例えば、アロラクトース)の存在下でオンになります。グルコースが存在せず、ラクトースが存在する場合、アロラクトースはlacオペロンのリプレッサーと結合して不活性化し、オペロンがラクトース代謝を担う酵素を生成することを可能にします。

細菌のtrpオペロンのような抑制性オペロンは、通常はオンになっていますが、コアプレッサーと呼ばれる小分子(例えばトリプトファン)の存在下ではオフになります。必須アミノ酸であるトリプトファンが豊富にある場合、トリプトファンはtrpリプレッサーと結合して活性化し、オペロンがその合成に必要な酵素を作ることを妨げるのです。

また、オペロンは恒常的(継続的)に活性化することもあります。例えば、細菌のリボソームRNA(rRNA)オペロンは、rRNAが常に翻訳に必要であるため、常に“on”になっています。

他にもオペロンの遺伝子発現を調整する要素があります。例えば、lacI遺伝子とtrpR遺伝子は、それぞれのオペロンのリプレッサーをコードしています。lacオペロンのカタボライトアクチベータータンパク質(CAP)結合部位のような付加的な制御配列は、他のアクチベーターやリプレッサーの結合部位となります。例えば、グルコースが低くなると、シグナル分子(サイクリックAMP)がCAPを活性化し、CAPサイトに結合してRNAポリメラーゼをリクルートし、lacオペロンの転写を開始させることができます。

タグ
Operons

章から 10:

article

Now Playing

10.6 : Operons

遺伝子発現

48.0K 閲覧数

article

10.1 : 細胞特異的遺伝子発現

遺伝子発現

13.0K 閲覧数

article

10.2 : 発現の調節は複数のステップで行われます

遺伝子発現

21.6K 閲覧数

article

10.3 : シス制御配列

遺伝子発現

9.4K 閲覧数

article

10.4 : 転写制御因子の協調的結合

遺伝子発現

6.1K 閲覧数

article

10.5 : 原核生物の転写活性化因子および抑制因子

遺伝子発現

20.0K 閲覧数

article

10.7 : 真核生物プロモーター領域

遺伝子発現

15.8K 閲覧数

article

10.8 : コアクチベーターとコリプレッサー

遺伝子発現

7.0K 閲覧数

article

10.9 : 真核生物転写活性化剤

遺伝子発現

10.5K 閲覧数

article

10.10 : 真核生物転写阻害剤

遺伝子発現

9.6K 閲覧数

article

10.11 : コンビナトリアル遺伝子制御

遺伝子発現

8.0K 閲覧数

article

10.12 : 人工多能性幹細胞

遺伝子発現

3.4K 閲覧数

article

10.13 : 転写レギュレーターのマスター

遺伝子発現

6.6K 閲覧数

article

10.14 : エピジェネティックな制御

遺伝子発現

23.9K 閲覧数

article

10.15 : ゲノムインプリンティングと遺伝

遺伝子発現

32.2K 閲覧数

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved