JoVE Logo

サインイン

4.7 : セメントの健全性

セメントの健全性とは、セメントペーストが硬化後に体積を保持する能力を指します。セメントが健全でない場合、遊離石灰、マグネシア、硫酸カルシウムの存在により膨張や構造損傷を引き起こす可能性があります。遊離石灰は水和が非常に遅く、膨張して不健全性を引き起こしますが、他の化合物と結晶化するため検出が困難です。マグネシアも水と反応して結晶を形成し、セメントの構造を乱す可能性があります。硫酸カルシウムはエトリンガイトを生成する可能性があり、硬化プロセス中に十分に消費されないと膨張に繋がります。

一般的なセメントの健全性試験は、ルシャトリエ試験とオートクレーブ試験です。ルシャトリエ試験は主に遊離石灰による不健全性を検出し、オートクレーブ試験は遊離石灰とマグネシアによる不健全性を測定します。オートクレーブ処理後の膨張が元の長さの0.8%を超える場合、セメントは健全でないとみなされます。遊離石灰による不健全性は稀であり、米国産セメントでは、使用される原材料のせいでマグネシウム関連の問題がより多く発生しています。

タグ

Cement SoundnessUnsound CementExpansionStructural DamageFree LimeMagnesiaCalcium SulfateEttringiteLe Chatelier s TestAutoclave TestHydrationCement Paste

章から 4:

article

Now Playing

4.7 : セメントの健全性

Introduction to Concrete

137 閲覧数

article

4.1 : コンクリート

Introduction to Concrete

308 閲覧数

article

4.2 : ポルトランドセメント

Introduction to Concrete

199 閲覧数

article

4.3 : セメントの水和

Introduction to Concrete

193 閲覧数

article

4.4 : 強度と水和熱

Introduction to Concrete

207 閲覧数

article

4.5 : セメントの細かさ

Introduction to Concrete

116 閲覧数

article

4.6 : セメントの硬化時間

Introduction to Concrete

139 閲覧数

article

4.8 : セメントの強度

Introduction to Concrete

121 閲覧数

article

4.9 : セメントのタイプI

Introduction to Concrete

100 閲覧数

article

4.10 : セメントのタイプII

Introduction to Concrete

92 閲覧数

article

4.11 : ポゾラン

Introduction to Concrete

101 閲覧数

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved