JoVE Logo

サインイン

このコンテンツを視聴するには、JoVE 購読が必要です。 サインイン又は無料トライアルを申し込む。

この記事について

  • 要約
  • 要約
  • 概要
  • プロトコル
  • 結果
  • ディスカッション
  • 開示事項
  • 謝辞
  • 資料
  • 参考文献
  • 転載および許可

要約

血小板溶解物は、眼の表面疾患の治療のための新たなツールを表しています。ここでは、血小板ドナーから採取した血小板溶解液の調製、分注、保存、および特性評価の方法を提案する。

要約

さまざまな眼の表面疾患は、血液由来の点眼薬で治療されます。それらの使用は、眼の表面再生を促進する代謝産物および成長因子含有量のために臨床診療において導入されている。血液ベースの点眼薬は、さまざまな供給源(すなわち、全血または血小板アフェレーシスの寄付)から、および異なるプロトコル(例えば、異なる希釈および凍結/解凍サイクル)で調製することができる。この変動性は、臨床プロトコルの標準化を妨げ、その結果、臨床効果の評価を妨げます。方法論的手順を詳述し、共有することは、共通のガイドラインの定義に貢献する可能性がある。過去数年間、同種異系製品は、より高い有効性基準を保証するため、自家治療の代替として普及しています。その中で、多血小板血漿溶解物(PRP-L)点眼剤は簡単な製造手順で調製されます。イタリアのAUSL-IRCCSディレッジョエミリアの輸血医学ユニットでは、PRP-Lは血小板アフェレーシスの提供から得られます。この製品は、最初に0.9%NaClで0.3 x 109 血小板/ mL(1 x 109 血小板/ mLの平均濃度から開始)に希釈されます。希釈された血小板は凍結/解凍され、その後、破片を除去するために遠心分離されます。最終容量を1.45 mLアリコートに分割し、-80°Cで保存します。 患者に調剤される前に、点眼薬は無菌性についてテストされます。患者は血小板溶解物を-15°Cで最大1か月間保存できます。成長因子組成も無作為に選択されたアリコートから評価され、平均値がここで報告されます。

概要

血液由来製品は、創傷ケア1、顎顔面および整形外科手術、およびドライアイ疾患(DED)3などのさまざまな眼表面疾患2の治療に広く使用されています。DEDでは、涙液膜の恒常性は、涙液の生成および眼の表面の完全性に関与するさまざまな要因の異常な機能の結果として損なわれます4,5

DEDは、原因と重症度の不均一性を特徴とします6,7,8 そして、老化、性別9、コンタクトレンズ、局所または全身薬10、またはシェーグレン症候群10のような既存の状態などのさまざまな要因の結果である可能性があります。軽度の症状にもかかわらず、DEDは世界中の何百万人もの人々に影響を及ぼし、生活の質と医療システムにも影響を及ぼします6

この病状に対して多くの治療法が報告されていますが、最も効果的な解決策についてはまだコンセンサスがありません12。今日まで、人工涙液は涙液膜の水性組成物を回復することを目的とした治療の第一線であるが、これらの代替物は天然涙液の主要な生物学的に活性な溶質を含まない6,11。血小板ベースの製品は、人工涙液の有効な代替品12,13と考えられていますが、その臨床効果、使用の推奨事項、および調製方法はまだ議論の問題です3

血液ベースの製品は、代謝物14、タンパク質、脂質、ビタミン、イオン、成長因子(GF)、抗酸化化合物11、および浸透圧(300 mOsm / L)11の点で同様の組成を涙と共有します。それらの成分の相乗的活性を通して、それらは角膜上皮の再生を促進し、炎症性サイトカインの放出を阻害し、そして結膜における杯細胞の数およびムチンの発現を増加させる2,3

これまでのところ、眼科用血液ベースの製品の不均一性が文献に記録されています。これらの製品は、献血者の起源、すなわち自家または同種、ならびに血液源、すなわち末梢血、臍帯血、血清、または血小板に従って分類することができる。

自家製品は最も普及していましたが3、同種異系製品は、より高い有効性と安全基準15を保証し、コストの大幅な削減を保証するため、現在、好ましい選択肢になりつつあります16,17実際、以前の研究では、自己免疫疾患および/または全身性疾患の患者から得られた血液ベースの製品が、品質および機能の変化を示す可能性があることが証明されています6,16,17。血清ベースの点眼薬が最も普及しているという事実にもかかわらず、血小板ベースの製品は、有意なレベルの有効性を維持しながら容易に調製できるため、最近有効な代替品として確認されつつあります3,11。現在入手可能な血小板ベースの製品は、多血小板血漿(PRP)、多血小板血漿溶解物(PRP-L)、および成長因子に富む血漿(PRGF)に分けることができます3

その中でも、PRP-Lは長寿命の冷凍品であるという利点があります。PRP-Lは、アフェレーシス、バフィーコート、さらには期限切れの血小板(PLT)18,19から調製することができ、無駄を大幅に削減します。アリコートは、-80°Cの輸血センターで数ヶ月間、または-15°Cの患者の自宅で短期間保管することができます。

PRP-LはGFが非常に豊富であり、眼の表面再生を刺激することが証明されています12,20,21。それにもかかわらず、この分野で報告された臨床研究はごくわずかであり、それらのすべてが自家源を使用していました3,22。PRP-Lは、その調製、調剤、および保管に関する標準化されたガイドラインがないため、眼表面疾患の治療に日常的に使用する前に、さらなる検証と特性評価が必要です3

ここでは、イタリアのAUSL-IRCCSディレッジョエミリアの輸血医学ユニットで使用されるPRP-Lの製造、およびDED患者への調剤に関する詳細なプロトコルが共有されています。私たちは、科学界が標準的な調製方法を開発するのを支援することを目指しており、これにより、世界的な研究や臨床アプローチにおける均質性と一貫性が向上する可能性があります。

プロトコル

成長因子の定量的評価に使用されるPRP-Lは、AUSL-IRCCSディレッジョエミリアで実施され、2019年1月10日にエリアヴァスタエミリアノルド倫理委員会によって承認された、再生目的のPRP製品の特性評価に関するより広範な研究内で収集されました(プロトコル番号2019/0003319)。ドナーは、ヘルシンキ宣言に従ってインフォームドコンセントを行いました。ドライアイ症候群の症状を監視するために臨床医によって日常的に使用されている眼表面疾患指数(OSDI)質問票の集計された匿名データを収集するために倫理的承認は必要ありませんでした。図 1A は、従ったプロトコルの概要を示し、 図1B の写真は、手順の主なステップを示しています。

1.多血小板血漿(PRP)収集

  1. PRPアフェレーシス
    1. このプロトコルでは、イタリアの法律に従って血小板ドナーを選択します:血小板ドナーは18〜65歳で、正常圧と血球数のパラメーターと血小板数が180 x 109 血小板/ L23以上である必要があります。適格なドナーは、寄付前1週間以内に抗血小板薬または抗凝固薬を服用することはできません。
    2. 製造業者の指示および国内法23に従って、自動採血システムを用いて血漿血小板アフェレーシスを行い、1単位の単一ドナー多血小板血漿(PRP)を得た。アデニンクエン酸デキストロース溶液A(ACD-A)抗凝固剤溶液でPRPを収集します。
      注:血小板アフェレーシスは連続的な手順で行われます。収集時間は40分から90分の範囲です。ドナーに送達されるACDの量と手順の時間は、ドナーの特性、例えば、ヘマトクリット値および針ゲージに依存する。
  2. PRPユニットの特性
    注:次のステップは通常、血漿血小板アフェレーシス手順中に自動採血システムによって自動的に実行されます。メーカーの取扱説明書をご確認ください。
    1. アフェレーシスによって収集されたPRPユニットを、保存時間全体でpH>6.4を維持するために必要な最小量の残留血漿を含む適切な量の保存液に再懸濁し、抗凝固剤溶液の正味平均最終容量180 mL(約40 mL)まで再懸濁します。.
      注:イタリアの法律によると、品質管理は血小板(PLT)数が少なくとも2.0 x 10 11 PLT /ユニットであり、残留白血球が1 x10 6 細胞/ユニット未満であることを評価する必要があります。
    2. ロイコデプレットし、照射したPRPを血小板振盪機で22°C±2°Cで最大5日間保存してから、さらに操作します23
  3. PRP希釈
    1. PRP希釈を開始する直前に、メインバッグからピアススパイクを通して採取したサンプルを使用して、血球計算盤でPLTカウントを実行します。
      注意: クラスIIバイオハザードフードの下で無菌状態で次のステップを実行します。手順中は、個人用保護具(白衣、手袋、ゴーグル)を着用してください。
    2. PRPを適切な量の滅菌0.9%NaClで最終濃度0.32 x 10 9 ± 0.03 x10 9 PLT / mLに希釈し、末梢血中の平均PLT濃度をシミュレートします。
    3. 血液バッグのピアススパイクを利用して、希釈したPRPを300 mLの空の収集バッグに分割して、正味容量190 mL /バッグに到達します。
    4. 残留希釈PRP(通常1 mL)のアリコートを使用して、微生物汚染の可能性を評価する品質管理を実行します。微生物学研究所で製造元の指示に従って無菌アッセイを実行します(材料表を参照)。
      注:少量の血液検体から好気性微生物(主に細菌と酵母)の定性的培養と回収を行うことができる好気性血液培養に固有の培養バイアルを使用してください。
    5. 解凍する前に、希釈したPRPバッグを-80°Cで最大2か月間保管してください。

2.多血小板血漿溶解液(PRP-L)製剤

  1. 解凍
    1. 解凍手順を開始する前に、温浴が37°Cに設定されていることを確認してください。 PRPバッグを温かいお風呂に入れ、完全に解凍するまで待ちます。
  2. PRP-L コレクション
    1. PRPバッグを3000 x g で室温で30分間遠心分離します。
      注意: 次のステップは、クラスIIバイオハザードフードの下で無菌状態で実行する必要があります。
    2. トランスファーバッグのピアススパイクを利用して、遠心分離バッグを空の滅菌300mLトランスファーバッグに接続します。破片を避けながら、PRP-L上清を慎重に新しいバッグに移します。可能であれば、バッグプレスを使用してください。
    3. PRP-Lユニットの接続チューブをバッグシーラーでシールします。
  3. PRP-L アリコート
    注:190 mL PRPを含む始動ユニット(ステップ1.3.3を参照)は、2つの点眼キットを充填するのに十分です(血液成分からの点眼剤の適用と保存に使用される特定の医療機器の詳細については、 材料の表を参照してください)。点眼薬キットは、事前に接続されたシリンジの上にストリングバイアル全体を配置し、抗菌フィルターを除外するために活栓の中央の矢印を左に向けて、クラスIIフードの下で開く必要があります。
    1. 滅菌シリンジで30〜60mLのPRP-Lを収集し、シリンジを充填ラインのルアー/ロック接続にリンクします。
    2. 製造元の指示に従って、活栓を半回転させて、PRP-L含有シリンジと事前に接続されたシリンジの間のラインを開きます。事前に接続されたシリンジにPRP-Lを充填します。
    3. PRP-Lシリンジを外し、ルアー/ロック接続のチューブキャップを閉じて、活栓を元の位置に回転させます。点眼キットシリンジを使用して、バイアルにPRP-Lを充填します。
    4. 手順 2.3.1.-2.3.3 の手順を繰り返します。すべてのアプリケーターバイアルが満たされるまで。各アプリケーターが適切に充填されていることを確認してから、バッグシーラーで個別に密封します。
    5. 新しい点眼キットで手順を繰り返します。
    6. 微生物汚染の可能性を評価するために、残留希釈PRP-Lの少量のアリコートを使用してください(ステップ1.3.4を参照)。
      注意: 液体が誤ってストリングの端にある抗菌フィルターに到達した場合、吸引シリンジが抵抗に反対し、充填を妨げる可能性があります。充填サイクルを続けるには、ストリングの端にある抗菌疎水性フィルターからストリングの端部を約5/6アリコート持ち上げます。この位置で、すでに空気で満たされている新しい滅菌注射器(30 mL容量)を使用します。抗菌フィルターのメスルアー/ロックを接続し、シリンジのプランジャーを強く繰り返し押して、血液成分の残留物をすべて取り除き、抗菌フィルターの膜に液体がないようにします。シリンジを取り外し、残りのバイアルを満たします。
  4. PRP-L ストレージ
    1. 各アプリケーターに適切なラベルを付け、ビニール袋に入れます。ドナーの血液型を強調するように注意しながら、ビニール袋にもラベルを付けます。
    2. イタリアの法律23 およびガイドライン24に従って、患者の割り当て前に最大24か月間-80°Cで保管してください。

3. PRP-Lディスペンセーション

  1. 好ましくはPRP-L血液型を一致させることによって患者割り当てを行う。クールボックスを使用してPRP-Lアプリケーターバイアルを配送し、各アプリケーターバイアルに約45滴に相当する1.45mLのPRP-Lが含まれていることを確認します。アプリケーターバイアルは、-15°Cで最大1か月間患者の自宅で保管できることを患者に指示します。

結果

血清由来の点眼薬(眼表面疾患の治療に最も頻繁に使用される血液ベースの製品)を使用する理論的根拠は、循環血小板にほぼ完全に由来するGFの含有量にあります。PRPには、末梢血血清と比較して有意に多くの血小板(およびその結果として血小板由来GF)が含まれており、0.15 x 10 9-0.45 x10 9 PLT / mLの範囲です。.イタリアの法律によると、PRP単位の血小板数は少なくとも0.9 x 10 9-1

ディスカッション

近年、眼の表面病理に対する血小板ベースの製品の臨床使用が増加しているが、それらの普及は科学的堅牢性の欠如によって妨げられている。これは主に、ドナーソースと調製プロトコルの幅広い異質性によって引き起こされ、それらはしばしば完全に開示されていないか、それらが調剤される目的のために特別に設計されていません。特に、アフェレーシスによって収集された血小板ベー?...

開示事項

著者は利益相反を宣言しません。

謝辞

著者らは、ドナー由来の血小板濃縮物を提供してくれた「カサ・デル・ドノ・ディ・レッジョ・エミリア」に感謝したい。

資料

NameCompanyCatalog NumberComments
Equipments
CompoSeal Mobilea IIFresenius Kabi, Germanybag sealer
HeraSafe hoodHeraeus Instruments, GermanyClass II biohazard hood
MCS+ 9000 Mobile Platelet Collection SystemHaemonetics, Italyautomated plasma and multicomponent collection equipment for donating platelet, red cell, plasma, or combination blood components
Platelet shaker, PF396iHelmer, USAPlatelet shaker
Raycell X-ray Blood IrradiatorMDS Nordion, CanadaX-ray Blood Irradiator
ROTIXA 50RSHettich Zentrifugen, GermanyHigh speed entrifuge
Sysmex XS-1000iSysmex Europe GMBH, Germanyhaemocytometer for platelet count
Warm bath, WB-M15Falc Instruments, ItalyWarm bath
Materials
ACD-A anticoagulant solution AFenwal Inc., USADIN 00788139anticoagulant solution for platelet apheresis (1000 ml)
BD BACTEC Peds Plus/F Culture vialsBD Biosciences, USABD 442020Sterility assay
BD BACTEC Peds Plus/F Culture vialsBD Biosciences, USA442020At least 2 vials for sterility assay
BD Luer Lok SyringeBD Plastipack, USA300865At least 4 sterile syringes (50 ml)
Bio-Plex Human Cancer Panel 1BioRad Laboratories, USA171AC500MStandard panel for PDGF isoforms assessment
Bio-Plex Human Cancer Panel 2BioRad Laboratories, USA171AC600MStandard panel for EGF assessment
Bio-Plex MAGPIX Multiplex ReaderBioRad Laboratories, USAMagpixThis instrument allows multiple immunoassays using functionalized magnetic beads.
Bio-Plex Pro TGF-b AssayBioRad Laboratories, USA10024984Set and standards for TGFb isoforms assessment
BioRetARIES s.r.l., ItalyA2DH0020At least 4 piercing spike for blood bags
Blood collection tubeBD Vacutainer, USA3678351 tube, necessary to perform platelet counts
Eye drops kit. COL Medical Device for the application and preservation of eye drops from haemocomponentsBiomed Device s.r.l., ItalyCOLC50Eye drops kit. At least 2 kits for each PRP unit collected
Human Cancer PDGF-AB/BB Set 1x96wellBioRad Laboratories, USA171BC511Set for PDGF isoforms assessment
Human Cancer2 EGF Set 1x96wellBioRad Laboratories, USA171BC603MSet for EGF assessment
NaCl 0.9% sterile solutionBaxter S.p.A., ItalyB05BB011000 ml
OSDI QuestionnaireAllergan Inc., USAOSDIOcular Surface Disease Index Questionnaire
Piercing spikeBioRet ARIES s.r.l., ItalyBS051004Spike
Platelet Additive Solution A+ T-PAS+TERUMO BCT Inc., Italy40842preservative solution for platelet concentrates (1000 ml)
Software ExcelMicrosoft, USAExcelData analysis software
Teruflex Transfer bag 1000 mlTERUMO BCT Inc., ItalyBB*T100BM1 for PRP dilution
Teruflex Transfer bag 300 mlTERUMO BCT Inc., ItalyBB*030CMAt least 6 for each PRP unit collected

参考文献

  1. Everts, P. A., et al. Platelet-rich plasma and platelet gel: A review. The Journal of Extra-Corporeal Technology. 38 (2), 174 (2006).
  2. Giannaccare, G., et al. Blood derived eye drops for the treatment of cornea and ocular surface diseases. Transfusion and Apheresis Science. 56 (4), 595-604 (2017).
  3. Bernabei, F., et al. Blood-based treatments for severe dry eye disease: The need of a consensus. Journal of Clinical Medicine. 8 (9), 1478 (2019).
  4. Findlay, Q., Reid, K. Dry eye disease: When to treat and when to refer. Australian Prescriber. 41 (5), 160-163 (2018).
  5. Clayton, J. A. Dry eye. New England Journal of Medicine. 378 (23), 2212-2223 (2018).
  6. Jones, L., et al. TFOS DEWS II management and therapy report. The Ocular Surface. 15 (3), 575-628 (2017).
  7. Holland, E. J., Darvish, M., Nichols, K. K., Jones, L., Karpecki, P. M. Efficacy of topical ophthalmic drugs in the treatment of dry eye disease: A systematic literature review. The Ocular Surface. 17 (3), 412-423 (2019).
  8. Shih, K. C., Lun, C. N., Jhanji, V., Thong, B. Y. H., Tong, L. Systematic review of randomized controlled trials in the treatment of dry eye disease in Sjogren syndrome. Journal of Inflammation. 14, 26 (2017).
  9. Rusciano, D., et al. Age-related dry eye lactoferrin and lactobionic acid. Ophthalmic Research. 60 (2), 94-99 (2018).
  10. Craig, J. P., et al. TFOS DEWS II definition and classification report. The Ocular Surface. 15 (3), 276-283 (2017).
  11. Drew, V. J., Tseng, C. L., Seghatchian, J., Burnouf, T. Reflections on dry eye syndrome treatment: Therapeutic role of blood products. Frontiers in Medicine. 5, 33 (2018).
  12. Giannaccare, G., et al. Blood derived eye drops for the treatment of cornea and ocular surface diseases. Transfusion and Apheresis Science. 56 (4), 595-604 (2017).
  13. Acebes-Huerta, A., et al. Platelet-derived bio-products: Classification update, applications, concerns and new perspectives. Transfusion and Apheresis Science. 59 (1), 102716 (2020).
  14. Quartieri, E., et al. Metabolomics comparison of cord and peripheral blood-derived serum eye drops for the treatment of dry eye disease. Transfusion and Apheresis Science. 60 (4), 103155 (2021).
  15. Badami, K. G., McKellar, M. Allogeneic serum eye drops: Time these became the norm. British Journal of Ophthalmology. 96 (8), 1151-1152 (2012).
  16. Hwang, J., et al. Comparison of clinical efficacies of autologous serum eye drops in patients with primary and secondary Sjögren syndrome. Cornea. 33 (7), 663-667 (2014).
  17. Chiang, C. C., Lin, J. M., Chen, W. L., Tsai, Y. Y. Allogeneic serum eye drops for the treatment of severe dry eye in patients with chronic graft-versus-host disease. Cornea. 26 (7), 861-863 (2007).
  18. Jonsdottir-Buch, S. M., Lieder, R., Sigurjonsson, O. E. Platelet lysates produced from expired platelet concentrates support growth and osteogenic differentiation of mesenchymal stem cells. PLoS One. 8 (7), 68984 (2013).
  19. Altaie, A., Owston, H., Jones, E. Use of platelet lysate for bone regeneration - Are we ready for clinical translation. World Journal of Stem Cells. 8 (2), 47-55 (2016).
  20. Vesaluoma, M., Teppo, A. M., Grönhagen-Riska, C., Tervo, T. Platelet-derived growth factor-BB (PDGF-BB) in tear fluid: A potential modulator of corneal wound healing following photorefractive keratectomy. Current Eye Research. 16 (8), 825-831 (1997).
  21. Zheng, X., et al. Evaluation of the transforming growth factor β activity in normal and dry eye human tears by CCL-185 cell bioassay. Cornea. 29 (9), 1048 (2010).
  22. Zamani, M., et al. Novel therapeutic approaches in utilizing platelet lysate in regenerative medicine: Are we ready for clinical use. Journal of Cellular Physiology. 234 (10), 17172-17186 (2019).
  23. Ministro della Salute. Disposizioni relative ai requisiti di qualità e sicurezza del sangue e degli emocomponenti. Italian Ministry of Health. , (2015).
  24. Aprili, G., et al. Raccomandazioni SIMTI sugli emocomponenti per uso non trasfusionale. Società Italiana di Medicina Trasfusionale e Immunoematologia. , (2012).
  25. Schiroli, D., et al. Comparison of two alternative procedures to obtain packed red blood cells for β-thalassemia major transfusion therapy. Biomolecules. 11 (11), 1638 (2021).
  26. Pulcini, S., et al. Apheresis platelet rich-plasma for regenerative medicine: An in vitro study on osteogenic potential. International Journal of Molecular Science. 22 (16), 8764 (2021).
  27. Ohashi, Y., et al. Presence of epidermal growth factor in human tears. Investigative Ophthalmology & Visual Science. 30 (8), 1879-1882 (1989).
  28. Vitale, S., Goodman, L. A., Reed, G. F., Smith, J. A. Comparison of the NEI-VFQ and OSDI questionnaires in patients with Sjögren's syndrome-related dry eye. Health Quality of Life Outcomes. 2, 44 (2004).
  29. Schiffman, R. M., Christianson, M. D., Jacobsen, G., Hirsch, J. D., Reis, B. L. Reliability and validity of the Ocular Surface Disease Index. Archives of Ophthalmology. 118 (5), 615-621 (2000).
  30. Zhang, J., et al. Characteristics of platelet lysate compared to autologous and allogeneic serum eye drops. Translational Vision Science and Technology. 9 (4), 24 (2020).
  31. Henschler, R., Gabriel, C., Schallmoser, K., Burnouf, T., Koh, M. B. Human platelet lysate current standards and future developments. Transfusion. 59 (4), 1407-1413 (2019).
  32. Samarkanova, D., et al. Clinical evaluation of allogeneic eye drops from cord blood platelet lysate. Blood Transfusion. 19 (4), 347-356 (2021).
  33. Strunk, D., et al. International Forum on GMP-grade human platelet lysate for cell propagation: Summary. Vox Sanguinis. 113 (1), 80-87 (2018).
  34. Schiroli, D., et al. The impact of COVID-19 outbreak on the Transfusion Medicine Unit of a Northern Italy Hospital and Cancer Centre. Vox Sanguinis. 117 (2), 235-242 (2021).
  35. Klatte-Schulz, F., et al. Comparative analysis of different platelet lysates and platelet rich preparations to stimulate tendon cell biology: An in vitro study. International Journal of Molecular Science. 19 (1), 212 (2018).
  36. Fea, A. M., et al. The effect of autologous platelet lysate eye drops: An in vivo confocal microscopy study. BioMed Research International. 2016, 8406832 (2016).
  37. Abu-Ameerh, M. A., et al. Platelet lysate promotes re-epithelialization of persistent epithelial defects: A pilot study. International Ophthalmology. 39 (7), 1483-1490 (2019).
  38. Geremicca, W., Fonte, C., Vecchio, S. Blood components for topical use in tissue regeneration: evaluation of corneal lesions treated with platelet lysate and considerations on repair mechanisms. Blood Transfusion. 8 (2), 107-112 (2010).
  39. De Paiva, C. S., et al. Disruption of TGF-β signaling improves ocular surface epithelial disease in experimental autoimmune keratoconjunctivitis sicca. PLoS One. 6 (12), 29017 (2011).

転載および許可

このJoVE論文のテキスト又は図を再利用するための許可を申請します

許可を申請

さらに記事を探す

186

This article has been published

Video Coming Soon

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved