JoVE Logo

Sign In

Abstract

Cancer Research

生体外 黒色腫関連軟髄膜疾患の研究のための黒色腫患者からの脳脊髄液中の循環腫瘍細胞の培養

Published: March 29th, 2024

DOI:

10.3791/66071

1Department of Tumor Biology, University of South Florida, H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute, 2Department of Neuro-Oncology, University of South Florida, H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute, 3Department of Cancer Physiology, University of South Florida, H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute, 4Department of Comparative Medicine, University of South Florida, H. Lee Moffitt Cancer Center & Research Institute

Abstract

黒色腫関連軟髄膜疾患(M-LMD)は、循環腫瘍細胞(CTC)が脳脊髄液(CSF)に侵入し、脳と脊髄を保護する膜層である髄膜にコロニーを形成するときに発生します。一旦確定すると、M-LMD患者の予後は悲惨で、全生存期間は数週間から数ヶ月に及びます。これは主に、この疾患に対する理解が不足していること、そしてその結果、効果的な治療オプションが利用できないためです。M-LMDの根底にある生物学を定義することで、M-LMD治療に利用可能な治療法を適応させる能力や、この普遍的に致命的な疾患に対する新規阻害剤を設計する能力が大幅に向上します。しかし、大きな障壁となるのは、分子特性評価、機能解析、 in vivo 有効性研究などの前臨床実験を行うために、患者由来の CSF (CSF-CTC) から十分な量の CTC を得ることです。CSF-CTCを ex vivo で培養することも困難であることが証明されています。これに対処するために、患者由来のM-LMD CSF-CTCを ex vivo および in vivo で培養するための新しいプロトコルが開発されています。ヒト髄膜細胞(HMC)によって産生された馴化培地の取り込みは、この手順にとって重要であることがわかっています。サイトカインアレイ解析により、HMCが産生するインスリン様成長因子結合タンパク質(IGFBP)や血管内皮増殖因子A(VEGF-A)などの因子が、CSF-CTC のex vivo生存をサポートする上で重要であることが明らかになりました。ここでは、単離された患者由来のCSF-CTC株の有用性が、インスリン様成長因子(IGF)およびマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)シグナル伝達経路を標的とする阻害剤の有効性を決定する上で実証されています。さらに、これらの細胞を in vivo で髄腔内に接種して、承認された治療法または新規の治療法の前臨床試験に使用できるM-LMDのマウスモデルを確立する能力が示されています。これらのツールは、髄膜におけるCSF-CTCの確立を推進する根本的な生物学を解明し、M-LMDに関連する罹患率と死亡率を低下させる新しい治療法を特定するのに役立ちます。

Explore More Videos

MAPK

This article has been published

Video Coming Soon

JoVE Logo

Privacy

Terms of Use

Policies

Research

Education

ABOUT JoVE

Copyright © 2024 MyJoVE Corporation. All rights reserved