気化とは、液体物質を気体や蒸気に変えることです。気化させるには、運動エネルギーが、分子の結合を維持する分子間力よりも大きくなければなりません。一定の圧力、一定の温度で、ある量の液体を気化させるのに必要なエネルギーの量を気化熱といいます。液体の水が気化すると、水蒸気となります。
液体が沸点に達するまで熱を加えることが、気化させる方法の一つです。沸騰は気化の一種で、液体の表面より下で蒸気の泡が発生すると生じます。沸点は大気圧によって変化します。気圧が高ければ高いほど、沸点に到達するために必要なエネルギーが大きくなります。海面では、水は100℃(212℉)で沸騰します。この海面の温度を通常の沸点または大気圧沸点と呼びます。標高の高い場所では、水が沸騰するのに必要とするエネルギーは少なくなります。エベレスト山では、水は約71℃(160℉)で沸騰します。大気がなく非常に冷たい宇宙では、水の熱容量が大きいため、水はまず沸騰し、それから凍ります。
沸点以下では、気化の他の種類にあたる蒸発が起こります。この過程では、分子間力に十分勝る運動エネルギーを持った水分子が、水の表面から蒸気として逃げ出します。残った水分子は運動エネルギーが低くなります。この現象が大規模に起こると、液体の質量全体の運動エネルギーが減少し、液体が冷えていきます。汗をかくことは、体温を下げているためにこの蒸発という現象を利用します。汗が体から蒸発すると、残った汗は冷たくなり、体の熱の緩和を助けるのです。
水が蒸発する性質は、植物が体内で水を上へ移動させるのにも利用されています。葉の孔から水分子が放出されて蒸発すると、分子接着によって下にあった水分子を上へ引き寄せます。環境的な規模では、水の蒸発が水循環と地球の気象・気候の多くを動かすエンジンとなっています。地表の約71%は水であるため、水の蒸発する仕組みとその力を理解することは重要です。
章から 2:
Now Playing
生命の化学
34.2K 閲覧数
生命の化学
168.9K 閲覧数
生命の化学
189.0K 閲覧数
生命の化学
97.9K 閲覧数
生命の化学
66.8K 閲覧数
生命の化学
95.7K 閲覧数
生命の化学
56.3K 閲覧数
生命の化学
106.7K 閲覧数
生命の化学
87.7K 閲覧数
生命の化学
56.1K 閲覧数
生命の化学
144.3K 閲覧数
生命の化学
116.8K 閲覧数
生命の化学
119.6K 閲覧数
生命の化学
62.4K 閲覧数
生命の化学
50.2K 閲覧数
See More
Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved