サインイン

Like aldehydes, ketones are named using IUPAC rules; in this case, by replacing “e” in the name of the longest hydrocarbon chain with “one.” In acyclic ketones, the ketonic carbon is given the lowest locant value. For instance, as shown below, a simple five-carbon ketone is named pentan-2-one, instead of pentan-4-one. IUPAC rules also allow the placing of the locant value before the parent name to give an alternate name, 2-pentanone.

Figure1

Cyclic ketones are numbered starting from the carbonyl carbon. The numbering continues in the direction that gives a lower value to the next substituent present on the ring. For example, as shown below,a five-carbon cyclic ketone with a methyl substituent is 3-methylcyclopentanone and not 4-methylcyclopentanone.

Figure2

The ketone group is treated as a substituent if it is part of a parent chain containing other higher priority functional groups such as acids, esters, and aldehydes. In such cases, the ketone group is indicated by the word “oxo,” which prefixes the parent name along with the locant values—for example, 3-oxobutanoic acid and 3-oxopentanal, which are depicted in the following figures.

Figure3

Figure4

However, if the ketone substituent is not part of the parent chain, it is represented as an acyl or alkanoyl group. In4-acetylbenzaldehyde, which is presented below, the ketone group is not part of the main parent ring. Hence, it is named as a substituent, acetyl, and prefixed to the parent name, benzaldehyde.

Figure5

タグ
IUPAC NomenclatureKetonesAcyclic KetonesCyclic KetonesLocant ValueSubstituentOxoAcylAlkanoyl

章から 12:

article

Now Playing

12.3 : IUPAC Nomenclature of Ketones

アルデヒドとケトン

5.2K 閲覧数

article

12.1 : アルデヒドとケトンの構造

アルデヒドとケトン

7.4K 閲覧数

article

12.2 : アルデヒドのIUPAC命名法

アルデヒドとケトン

5.1K 閲覧数

article

12.4 : アルデヒドとケトンの一般名

アルデヒドとケトン

3.2K 閲覧数

article

12.5 : アルデヒドおよびケトンのIRおよびUV-Vis分光法

アルデヒドとケトン

4.9K 閲覧数

article

12.6 : アルデヒドおよびケトンのNMR分光法および質量分析法

アルデヒドとケトン

3.5K 閲覧数

article

12.7 : アルコール、アルケン、アルキンからのアルデヒドおよびケトンの調製

アルデヒドとケトン

3.2K 閲覧数

article

12.8 : ニトリルおよびカルボン酸からのアルデヒドおよびケトンの調製

アルデヒドとケトン

3.2K 閲覧数

article

12.9 : カルボン酸誘導体からのアルデヒドおよびケトンの調製

アルデヒドとケトン

2.4K 閲覧数

article

12.10 : カルボニル基への求核付加:一般的なメカニズム

アルデヒドとケトン

4.4K 閲覧数

article

12.11 : アルデヒドとケトンと水:水和物の形成

アルデヒドとケトン

2.9K 閲覧数

article

12.12 : アルデヒドとケトンとアルコール:ヘミアセタール形成

アルデヒドとケトン

5.0K 閲覧数

article

12.13 : アルデヒドおよびケトンの保護基:はじめに

アルデヒドとケトン

5.8K 閲覧数

article

12.14 : アルデヒドとケトンの保護基としてのアセタールとチオアセタール

アルデヒドとケトン

3.8K 閲覧数

article

12.15 : HCNによるアルデヒドおよびケトン:シアノヒドリン形成の概要

アルデヒドとケトン

2.5K 閲覧数

See More

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved