JoVE Logo

サインイン

20.15 : 非対称曲げ: 中立軸の角度

非対称な曲げは、構造部材が部材の主軸と一致しない平面内で曲げモーメントを受けるときに発生します。このシナリオは通常、荷重が理想的でない角度で適用された場合に梁やその他の構造部品で発生し、応力解析が複雑になります。

曲げモーメントが対称部材の垂直軸に対して角度 θ で加えられると、曲げモーメントは部材の主重心軸に沿った成分に分解できます。各コンポーネントから生じる応力分布は個別に計算し、前のレッスンで説明した重ね合わせの原理を使用して組み合わせることができます。応力は部材全体に直線的に分布し、最大応力と最小応力は中立軸から最も遠い点で発生し、応力はゼロになります。

中立軸は曲げ応力がゼロになる場所です。直線をたどりますが、その方向は、加えられる荷重の角度とその軸の周りの部材の慣性モーメントとの関係によって決まります。中立軸が垂直軸となす角度 ϕ は、これらの慣性モーメントに依存します。垂直軸に沿った慣性モーメントが水平軸に沿った慣性モーメントよりも大きい場合、ϕ は θ よりも大きくなり、中立軸が部材の異方性慣性特性に比例して回転することを示します。

タグ

Unsymmetrical BendingNeutral AxisBending MomentsPrincipal AxesStress AnalysisCentroidal AxesSuperposition PrincipleStress DistributionMoments Of InertiaAnisotropic Properties

章から 20:

article

Now Playing

20.15 : 非対称曲げ: 中立軸の角度

曲げ

257 閲覧数

article

20.1 : 曲げ

曲げ

254 閲覧数

article

20.2 : 曲げにおける対称部材

曲げ

164 閲覧数

article

20.3 : 対称部材の曲げ変形

曲げ

158 閲覧数

article

20.4 : 曲げ応力

曲げ

229 閲覧数

article

20.5 : 横断面の変形

曲げ

162 閲覧数

article

20.6 : 材料の曲げ: 問題解決

曲げ

168 閲覧数

article

20.7 : 複数の材料でできた部材の曲げ

曲げ

133 閲覧数

article

20.8 : 応力集中

曲げ

212 閲覧数

article

20.9 : 塑性変形

曲げ

76 閲覧数

article

20.10 : 弾塑性材料で作られた部材

曲げ

93 閲覧数

article

20.11 : 単一の対称面による部材の塑性変形

曲げ

85 閲覧数

article

20.12 : 曲げにおける残留応力

曲げ

143 閲覧数

article

20.13 : 対称面における偏心軸荷重

曲げ

150 閲覧数

article

20.14 : 非対称な曲げ

曲げ

291 閲覧数

See More

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved