JoVE Logo

サインイン

このコンテンツを視聴するには、JoVE 購読が必要です。 サインイン又は無料トライアルを申し込む。

この記事について

  • 要約
  • 要約
  • 概要
  • プロトコル
  • 結果
  • ディスカッション
  • 開示事項
  • 謝辞
  • 資料
  • 参考文献
  • 転載および許可

要約

ここでは、呼吸困難に従って伝統的な中国の運動に基づいて変更され、限られた安定した慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者における家庭ベースの処方肺運動の効果を調査するためのプロトコルです。COPD患者で観察される運動能力。

要約

全身性疾患として、慢性閉塞性肺疾患(COPD)は呼吸器系に影響を与え、落ち着きのない運動性呼吸困難を引き起こす。また、運動能力に影響を与え、患者の状態をさらに悪化させ、疾患の進行を加速させる悪循環を形成します。機能的な総合的な運動として、伝統的な中国のエクササイズ(TCE)は、呼吸を調整し、協調運動を行うことに基づいてCOPDのリハビリテーションに重要な役割を果たしています。本研究では、処方された肺運動(TCEから変更)が、上肢と下肢の運動能力、持久力運動能力、安定したCOPD患者の生活の質に及ぼす影響を調べている。目標は、COPDリハビリテーションにおけるこれらの所定の演習のアクセシビリティを決定することです。参加者は、1:1の比率で非運動対照群(CG)または処方された肺運動群(PG)にランダムに分けられる。PGは、1日2回、週7日、合計3ヶ月間60分間の介入を受ける。強度は、Borg カテゴリ比 10 スケールと心拍数モニターを使用して測定されます。その後、運動能力試験と生活の質に関するアンケートは、正式な介入の前後1週間に予定されています。介入の3ヶ月後、30sアームカール試験、30s座って立つテスト、6分の歩行テスト、および生活の質はCOPD患者の有意な改善を示す(p< 0.05)。これらの知見は、処方された肺運動が、安定したCOPD患者に対する代替的で便利で効果的な家庭およびコミュニティベースのエクササイズとして適用できることを示している。

概要

慢性的な非伝染性疾患は、徐々に世界の健康に対する最大の脅威となり、世界の死亡率の70%を占めています。このような死亡の大半は4つの主要な疾患によって引き起こされているが、COPDは第3位であり、心血管疾患および癌に次ぐだけである。また、失われた人生の年に至るCOPDのランキングは、2007年の11位から2017年1月の7位に上昇しています。この変化は、COPD進行のリハビリテーションにおける現在の治療の不十分な効果を示す。より多くの研究は、COPDが呼吸器疾患であるだけでなく、複雑な、多系統的、および多重合併症状態2、3であることを認識しています。COPD合併症(すなわち、骨格筋機能障害)は、疾患のすべての段階に存在し、進行および予後4に重要な役割を果たす。呼吸器症状と運動能力との相互作用を考慮すると、運動能力のリハビリテーションが大きな注目を集めています。

運動訓練、健康教育、自己管理を含むがこれらに限定されない包括的介入プログラムとしての肺リハビリテーションは、COPD患者5の身体的および心理的状態に対する有効性を実証している。運動トレーニングの異なるタイプの中で、有酸素運動は、持久力のパフォーマンスと筋肉力6の改善に重要な役割を果たしています。対照的に、抵抗運動は筋力および機能的運動能力7の改善の利点を示す。さらに、これら2つの運動タイプの介入メカニズムは異なる。抵抗運動と比較して、有酸素運動は炎症性サイトカインレベルを調節し、四頭筋8、9の酸化フェノタイプを誘導する上でより効果的である。

肺リハビリテーションにおけるこれら2つの従来のエクササイズの効果は実証されているが、場所にかかわらず(病院や自宅で)10、11、従来の運動訓練の実施は依然として特定の装置、広々とした部屋および安全監視の条件によって限られた。これらの制約は、患者の家族だけでなく、医療システムにも負担を与えます。神経筋電気刺激および全身振動トレーニングなどの代替介入は、同じ制約12,13を共有する。

太極拳、リウ・ジ・ジュー、ウー・チン・シー、バ・ドゥアン・ジン、イ・ジン・ジンを含む伝統的な中国の演習(TCE)は、協調運動を伴う呼吸の調整に焦点を当てた自己運動カテゴリーに属する。これらの演習はまた、健康関連のフィットネスを達成するために、心理的・生理的形態学的メカニズムに依存しています。以前の研究では、1)低・中強度有酸素運動としてのTCEは、最大心拍数43%-49%14、2)運動強度範囲が1.5~2.6の代謝同等エネルギー(METs)15、および3)陽性を発揮することが示されている。臨床および家族リハビリテーション16、17、18、19を通じて安定したCOPDを有する患者の効果。従来のエクササイズトレーニングと比較して、TCEの利点は、機器や空間的な制約なしに自宅で簡単に実行できるということです。

改変TCEとして、このプロトコルに記載の所定の肺運動は、伝統的な中国医学の理論から開発され、COPD呼吸困難と運動能力のリハビリテーションを目指しています。これまでの研究では、運動能力の大幅な改善(6分歩行試験、6MWTによる評価)、日常生活(中山COPD生活の質に関するアンケート)、および肺を処方した後のCOPD患者の全身炎症レベルの有意な改善を示した。エクササイズ20.しかし、COPD患者の上肢と下肢の運動能力および生活の質に対する処方された肺運動の影響は依然として不明である。

本研究は、安定したCOPD患者における運動介入なしの通常の薬用治療(対照群、CG)と3ヶ月間の処方された肺運動介入(PG)を比較し、処方された肺運動の効果を調べる。上肢運動能力への影響は、30sアームカール試験、30s座る座りテスト(30s SST)によって評価された下肢運動能力への影響、6分歩行試験(6MWT)によって評価された持久力運動能力への影響、および効果によって評価される。セントジョージの呼吸アンケート(SGRQ)によって評価された生活の質について。

プロトコル

この議定書は、上海伝統医学大学(中国・上海)と提携する総合中国・西洋医学総合病院の倫理委員会によって承認された。

1. ビデオ構成・研究デザイン

  1. 所定の肺運動のビデオを構築します。私たちのビデオは、中国のスポーツの総局によって発行されたTCEビデオに基づいていました.
    1. ビデオでは、広々とした場所のディスプレイで研究チームのメンバーを持っており、所定の肺演習の異なる特性の一般的な紹介を与えます。
    2. メンバーに異なる次元の演習をシミュレートし、これらの特性を明確にしさせる。
      注:ここで使用されるビデオは中国語です。ビデオの人は正常な体重で、上海伝統医学大学から、良好な体型の中年女性です。ビデオの構造と内容を図 1に見ることができます。
  2. 並列設計の単一盲検無作為化対照試験を使用して、COPD患者に対する所定の肺運動の効果を決定する。
    1. 書面によるインフォームド・コンセントを取得し、年齢、性別、ボディマス指数(BMI)、期間、疾患グレードなどの基本的な特性を募集参加者から収集します。
    2. 乱数表に従って、分割された参加者を1:1の比率で2つのグループにランダム化します。
      注: 乱数は、コンピュータを使用して生成され、割り当て隠蔽を達成するために参加しない独立した個人によって不透明な封筒に囲まれている必要があります。

2. 電力計算

  1. 選択した解析ソフトウェアを使用して電力解析を実行し、統計的結果を得るために必要な最小サンプルサイズを決定します。
    1. スタディの設計に従って適切な統計テストを選択します。
    2. 所定の肺疾患の介入の3ヶ月後の生活の質の変化の想定平均差を選択します。これは、以前に行われた作業に基づいて行うことができます。
    3. 想定される標準偏差(SD)と適切なアルファ値と電力値を選択します。
  2. 以前のスタディを参照として使用し(可能な場合)、スタディ設計を考慮して、仮定のドロップアウト率を定義します。
    注:この研究の電力分析は、独立したt-同等の分散を仮定した検定に基づいていました。総SGRQ及び項目スコア21の最小臨床重要差に基づいて、想定平均差は4点に設定し、両群における想定SDは、前の研究17に従って3.6スコアに設定された。両側の有意水準は、アルファレベル0.05、出力0.8に設定されました。電力計算の結果、合計28人の参加者が必要であったことが明らかになった(14/グループ)。中退率は約15%で、34名(17名/グループ)の募集を予定しています(図2)。

3. 参加者募集

注:この例の参加者募集は、上海伝統医学大学の総合漢方・西洋医学の呼吸器科、ユエヤン病院で行われました。

  1. 40歳から80歳までの安定したCOPD患者を募集する。
    注:COPD診断は、慢性閉塞性肺疾患(GOLD)のグローバルイニシアチブ(1秒の強制爆発体量(FEV 1)/強制臨電容量(FVC)<0.7、FEV1<80%予測値)5のガイドラインに基づいていました。
  2. 過去 6 か月間に定期的に運動を行った参加者を除外します (>週 2 倍、それぞれ 60 分)。また、急性悪化の参加者だけでなく、運動介入や検査プログラムに影響を与える可能性のある重篤な心血管疾患や筋骨格系疾患を持つ参加者を除外します。
  3. トレーニングセッションとテスト中に不快感やリスクについて通知した後、参加者に書面による同意を求めます。可能な不快感とリスクが含まれますが、筋肉の酸味に限定されません, めまい, 呼吸困難, 落下.

4. トレーニング

  1. 正式なトレーニングセッションの前に、PG参加者に2週間以内にトレーニング指示3xを与えます。参加者に各介入の完全な行動と呼吸の要件を研究してもらいます。
  2. 所定の肺運動のビデオと運動記録パンフレットを参加者全員に届けます。
  3. PG参加者に対し、介入プログラムに従って所定の肺運動を行うことを指示する(各60分、1日2回、週7日、合計3ヶ月間)。
    注:日曜日の午後、参加者に病院に集まって理学療法士の監督と指示の下でエクササイズを行い、残りの6日間は自宅でエクササイズを行います。
    1. PG参加者に対し、主に関与する筋肉群の動的な柔軟性運動とストレッチ筋に焦点を当てて、10分間のウォームアップエクササイズを行うよう指示する。
    2. PG参加者に対し、リウ・ジ・ジューの「hu」と「si」の6つの特徴からなる40分間の所定の肺運動を行う、と指示し、「トリプルウォーマーを調節するために空を押し上げる」、「ハゲワシを撃つために弓を描く」をba duanでジン、ウー・チン・シーの「クレーンアクション」、イ・ジンジン22の「クロスアームド・アイアン・スタッフ」。
      注:Borgカテゴリ比10(Borg CR-10)を使用して運動強度を評価し、参加者に4~623の範囲で呼吸困難のレベルを維持するよう依頼する。病院では、Borg CR-10と心拍数モニター(Polar team2)の両方が運動強度を評価するために使用されます。
    3. PG参加者に対して、主に筋肉のストレッチとリラックスに焦点を当てて、10分間クールダウン運動を行うよう指示します。
  4. エクササイズの方法、時間、期間、強度、およびサイトに関する詳細を含む、エクササイズ記録パンフレットの各エクササイズセッションの後に詳細な情報を記録するように参加者に依頼します。

5. 結果評価

注:正式な介入の前後7日以内に評価セッションを実施する。

  1. 身長、体重、体組成の評価
    1. 参加者に衣服や体からすべてのアイテムと金属製の物体を取り除くように依頼します。
    2. 参加者に、電極パッドの対応する位置を楽器の柱に背中を向けて裸足で立たせるよう依頼します。高さ、体重、体脂肪、BMIなどのデータが自動的に印刷されるのを少し待ちます。
  2. 6分歩行試験(6MWT)
    1. 欧州呼吸器学会/米国胸部学会(ERS/ATS)24によって記述された技術基準に従って6MWTを実行します。
    2. 検査手順を説明し,不快感や疲労が生じたときに一時的な休息が可能であることを参加者に知らせます。参加者に6分の間にできるだけ速く歩くように勧める。
    3. テストの前に、Borg CR10を使用して呼吸困難のレベルについて参加者に問い合わせます。
    4. 参加者には、マークされた30mの直線でできるだけ早く前後に歩くように依頼します。標準化された励ましのフレーズは、毎分使用されます。
    5. 6分後、参加者に静止して立ってから、距離をメートルと呼吸困難のレベルで記録してもらいます。
    6. 30分の休息の後、参加者にもう一度テストを実行するように指示します。
  3. 30秒アームカール試験
    注:30sアームカール試験は、シニアフィットネステストマニュアル25に従って行われました。
    1. テスト手順を説明し、デモンストレーションし、30 時間の間にテストをできるだけ早く実行する必要があることを参加者に通知します。
      注:テストは下の位置からアームカール位置まで開始され、手首は動き中に動かないようにしてください。
    2. 高さ43cmのストレートバックアームレスチェアに腰を直立させ、足を地面に平らにして座るようにしてもらいます。
    3. 参加者にアームカールモーション1~2xを実行してもらい、慣れてもらいます。
    4. 参加者にダンベル(男性8ポンド、女性5ポンド)を支配的な手で持たるように頼む。
    5. 「行く」という信号では、参加者に30sで可能な限り何度も動きの全範囲を通して体重をカールするように指示します。研究者は時間に側に立って、結果を記録する必要があります。
  4. 30秒座るテスト
    注:30 s SSTは、シニアフィットネステストマニュアル25に従って行われました。
    1. 壁に寄りかかっている背もたれの椅子を置きます。
    2. テスト手順を説明し、デモンストレーションし、テストを 30 s でできるだけ早く実行する必要があることを参加者に通知します。
      注:テストは座席位置から開始され、足は分離され、膝は約90°で曲がった。
    3. 参加者に椅子の真ん中に背中をまっすぐに座り,腕を胸に組み,反対側の肩に置いてもらいます。
    4. 参加者に、座り込みモーション1~2xを実行してもらい、慣れてもらいます。
    5. 「行く」という信号では、参加者に30代でできるだけ何度も立ち上がって座るように指示します。研究者は時間に側に立って、結果を記録する必要があります。
      注: 参加者が 30 の期間の終了時にモーションの半分以上を実行する場合、これは完全なモーションとしてカウントされます。
  5. 生活の質に関するアンケート
    1. 参加者にSGRQを完了してもらい、生活の質を評価してもらいます。SGRQは、症状(咳、咳、喘息発作など)、活動(登山、ドレッシング、家事など)、衝撃(不安、痛み、不安など)の3つのサブドメインで構成されています。26歳,27.
    2. 選択2627の分析ソフトウェアを使用して、以前のプロトコルごとの最終的な SGRQ スコア (合計およびサブドメイン) を計算します。
      注:知識の欠如や視力の欠陥を示す参加者は、スタッフの助けを借りてアンケートに記入する必要があります。

6. 統計分析

  1. 選択したソフトウェアを使用して統計分析を行います。
  2. 連続データの正規性と分散均質性テストを実施します。
  3. 2 つのペア t 検定またはウィルコクソンランクサム 検定を実施して、データの正規性と分散に応じてグループ内の差異を分析します。
  4. 3か月後の変更を、後値から事前値を引いた値として計算します。
  5. 独立したt検定またはマンホイットニーU検定を実施し、変化値の正規性と分散に応じてグループ間の差を分析します。
  6. カテゴリデータのカイ二乗(φ2)検定を実施します。
    注: 両面テストを実施し、有意なカットオフ値としてp < 0.05 を使用します。

結果

上記のプロトコルは、処方された肺運動が安定したCOPD患者の運動能力および生活の質を向上させるかどうかを調べるための無作為化対照試験を説明する。44名の募集者の中で、わずか37名(84%)参加者は研究を完了しました(CG = 19、PG = 18)。したがって、37人の参加者を用いてデータ分析を行い、2つの群は年齢、性別、BMI、持続時間、疾患グレードを含む基本的特性に有意な差を示さ...

ディスカッション

本研究では、所定の肺運動と呼ばれる改変TCEが介入プログラムで使用され、多くのフィットネステストが、家庭ベースの処方された肺運動が運動能力と生活の質に及ぼす影響を調べるために使用される。安定したCOPD患者。主な発見は、介入の3ヶ月後に上下肢運動能力、持久力運動能力、および生活の質に多くの改善が起こったことです。この結果は、COPDを対象とした研究しやすいTCMとして?...

開示事項

著者は何も開示していない。

謝辞

この研究は、中国スポーツ総局の国家フィットネスプロジェクト(No. 2017B021)、上海市科学技術委員会(No.16JC1400500)からの主要な基礎研究助成金、指示された研究助成金によって支援されました。上海市科学技術委員会(No. 18DZ1200600)、中国国家自然科学財団(No.81472163)から。

資料

NameCompanyCatalog NumberComments
4643aTanitaUsed for the evaluation of height, weight, and body mass index
Borg CR10NoneUsed for the evaluation of dyapnea
PASS 15.0NCSS, LLCUsed for power calculation
Polar team 2PolarUsed for supervising the heart rate of participants
SGRQ softwareDeveloped by Peking Union Medical CollegeUsed for calculating the score of quality of life
SPSS 24.0IBM CorporationUsed for statistical analysis

参考文献

  1. Organization, W. H. . World health statistics 2017: monitoring health for the SDGs, Sustainable Development Goals. , (2017).
  2. Negewo, N. A., Gibson, P. G., McDonald, V. M. COPD and its comorbidities: Impact, measurement and mechanisms. Respirology. 20 (8), 1160-1171 (2015).
  3. Rabe, K. F., Watz, H. Chronic obstructive pulmonary disease. The Lancet. 389 (10082), 1931-1940 (2017).
  4. Agusti, A., et al. Characterisation of COPD heterogeneity in the ECLIPSE cohort. Respiratory Research. 11 (122), (2010).
  5. Global Initiative for Chronic Obstructive Lung Disease. . Global strategy for the diagnosis, management, and prevention of chronic obstructive pulmonary disease (2018 Report). , (2018).
  6. Zambom-Ferraresi, F., et al. Effects of combined resistance and endurance training versus resistance training alone on strength, exercise capacity, and quality of life in patients with COPD. Journal of Cardiopulmonary Rehabilitation and Prevention. 35 (6), 446-453 (2015).
  7. Ramos, E., et al. The effects of elastic tubing-based resistance training compared with conventional resistance training in patients with moderate chronic obstructive pulmonary disease: a randomized clinical trial. Clinical Rehabilitation. 28 (11), 1096-1106 (2014).
  8. El-Kader, S. M. A., Al Jiffri, O. H., Al-Shreef, F. M. Plasma inflammatory biomarkers response to aerobic versus resisted exercise training for chronic obstructive pulmonary disease patients. African Health Sciences. 16 (2), 507-515 (2016).
  9. Iepsen, U. W., et al. Effect of endurance versus resistance training on quadriceps muscle dysfunction in COPD: a pilot study. International Journal of Chronic Obstructive Pulmonary Disease. 11, 2659-2669 (2016).
  10. Coquart, J. B., Le Rouzic, O., Racil, G., Wallaert, B., Grosbois, J. M. Real-life feasibility and effectiveness of home-based pulmonary rehabilitation in chronic obstructive pulmonary disease requiring medical equipment. International Journal of Chronic Obstructive Pulmonary Disease. 12, 3549-3556 (2017).
  11. Puente-Maestu, L., et al. Use of exercise testing in the evaluation of interventional efficacy: an official ERS statement. The European Respiratory Journal. 47 (2), 429-460 (2016).
  12. Coquart, J. B., et al. Home-based neuromuscular electrical stimulation improves exercise tolerance and health-related quality of life in patients with COPD. International Journal of Chronic Obstructive Pulmonary Disease. 11, 1189-1197 (2016).
  13. Spielmanns, M., et al. Whole-Body Vibration Training During a Low Frequency Outpatient Exercise Training Program in Chronic Obstructive Pulmonary Disease Patients: A Randomized, Controlled Trial. Journal of Clinical Medicine Research. 9 (5), 396-402 (2017).
  14. Lan, C., Chou, S., Chen, S., Lai, J., Wong, M. The aerobic capacity and ventilatory efficiency during exercise in Qigong and Tai Chi Chuan practitioners. The American Journal of Chinese Medicine. 32 (1), 141-150 (2004).
  15. Chao, Y., Chen, S., Lan, C., Lai, J. The cardiorespiratory response and energy expenditure of Tai-Chi-Qui-Gong. The American Journal of Chinese Medicine. 30 (4), 451-461 (2002).
  16. Xiao, C., Zhuang, Y. Efficacy of Liuzijue Qigong in individuals with chronic obstructive pulmonary disease in remission. Journal of the American Geriatrics Socety. 63 (7), 1420-1425 (2015).
  17. Li, P., et al. Effects of long-term home-based liuzijue exercise combined with clinical guidance in elderly patients with chronic obstructive pulmonary disease. Clinical Interventions in Aging. 13, 1391-1399 (2018).
  18. Zhang, M., Xv, G., Luo, C., Meng, D., Ji, Y. Qigong Yi Jinjing promotes pulmonary function, physical activity, quality of life and emotion regulation self-efficacy in patients with chronic obstructive pulmonary disease: a pilot study. Journal of Alternative & Complementary Medicine. 22 (10), 810-817 (2016).
  19. Ng, B., Tsang, H., Jones, A., So, C., Mok, T. Functional and psychosocial effects of health qigong in patients with COPD: a randomized controlled trial. Journal of Alternative & Complementary Medicine. 17 (3), 243-251 (2011).
  20. Liu, X., et al. Therapeutic effects of Qigong in patients with COPD: A randomized controlled trial. Hong Kong Journal of Occupational Therapy. 22 (1), 38-46 (2012).
  21. Jones, P. St. George's Respiratory Questionnaire: MCID. COPD. 2 (1), 75-79 (2005).
  22. Liu, X., et al. Effects of home-based prescribed pulmonary exercise by patients with chronic obstructive pulmonary disease: study protocol for a randomized controlled trial. Trials. 20 (1), 41 (2019).
  23. Borg, G. A. Psychophysical bases of perceived exertion. Medicine & Science in Sports & Exercise. 14 (5), 377-381 (1982).
  24. Holland, A., et al. An official European Respiratory Society/American Thoracic Society technical standard: field walking tests in chronic respiratory disease. European Respiratory Journal. 44 (6), 1428-1446 (2014).
  25. Rikli, R., Jones, C. . Senior Fitness Test Manual - 2nd edition. , 64-67 (2013).
  26. Sciriha, A., et al. Health status of COPD patients undergoing pulmonary rehabilitation: a comparative responsiveness of the CAT and SGRQ. Chronic Respiratory Disease. 14 (4), 352-359 (2017).
  27. Jones, P. W., Quirk, F. H., Baveystock, C. M., Littlejohns, P. A self-complete measure of health status for chronic airflow limitation. The St. George's Respiratory Questionnaire. The American Review of Respiratory Disease. 145 (6), 1321-1327 (1992).
  28. Leung, R., McKeough, Z., Peters, M., Alison, J. Short-form Sun-style t'ai chi as an exercise training modality in people with COPD. European Respiratory Journal. 41 (5), 1051-1057 (2013).
  29. Grosbois, J. M., et al. Six-minute stepper test: a valid clinical exercise tolerance test for COPD patients. International Journal of Chronic Obstructive Pulmonary Disease. 11, 657-663 (2016).
  30. Coquart, J. B., et al. Reproducibility and Sensitivity of the 6-Minute Stepper Test in Patients with COPD. COPD. 12 (5), 533-538 (2015).
  31. Alexander, J., Phillips, W., Wagner, C. The effect of strength training on functional fitness in older patients with chronic lung disease enrolled in pulmonary rehabilitation. Rehabilitation Nursing. 33 (3), 91-97 (2012).
  32. Chen, Y., et al. Effects of home-based lower limb resistance training on muscle strength and functional status in stable COPD patients. Journal of Clinical Nursing. 27 (5-6), e1022-e1037 (2017).
  33. Covey, M., Collins, E., Reynertson, S., Dilling, D. Resistance training as a preconditioning strategy for enhancing aerobic exercise training outcomes in COPD. Respiratory Medicine. 108 (8), 1141-1152 (2014).
  34. Chan, A., Lee, A., Lee, D., Sit, J., Chair, S. Evaluation of the sustaining effects of Tai Chi Qigong in the sixth month in promoting psychosocial health in COPD patients: a single-blind, randomized controlled trial. ScientificWorldJournal. 2013, 425082 (2013).
  35. Wuytack, F., et al. Comparison of outpatient and home-based exercise training programmes for COPD: a systematic review and meta-analysis. Respirology. 23 (3), 272-283 (2018).

転載および許可

このJoVE論文のテキスト又は図を再利用するための許可を申請します

許可を申請

さらに記事を探す

150

This article has been published

Video Coming Soon

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved