まず、グリセロールストックからのリモシラクトバチルスロイテリDSM20016を、50ミリリットルのチューブで6ミリリットルのデマン、ロゴサ、シャープ、またはMRSブロスに接種します。培養物を静的インキュベーター内で摂氏37度で一晩好気的にインキュベートします。翌日、4ミリリットルの一晩培養物を200ミリリットルのMRSブロスに接種する。
600ナノメートルでの光学密度が0.5〜0.85に達するまで、静的な摂氏37度のインキュベーターで培養物を好気的に成長させます。次に、培養液を50ミリリットルの遠沈管にデカントし、チューブのバランスを取りながら氷の上に置きます。予め冷却した遠心分離機で培養液を遠心分離し、上清を廃棄する。
ペレットを50ミリリットルの予冷二重蒸留水に再懸濁する前に、遠心分離を2回繰り返します。最後の遠心分離後、ペレットを25ミリリットルの二重蒸留水、0.5モルのスクロース、および10%グリセロールに再懸濁します。細胞懸濁液を遠心分離し、上清を廃棄し、ペレットを2ミリリットルの二重蒸留水、0.5モルスクロース、および氷上の10%グリセロールに再懸濁します。
懸濁液を予冷したマイクロ遠心チューブで50〜100マイクロリットルの部分に分注し、後で使用するためにチューブを摂氏マイナス80度で保管します。次に、エレクトロポレーションのために、エレクトロコンピテントセルのアリコートを氷上で解凍する。5〜10マイクロリットルのプラスミドを解凍したアリコートに混合し、ピペッティングをできるだけ避けます。
混合物を氷冷した1ミリリットルのギャップエレクトロポレーションキュベットに移し、1.25キロボルト、400オーム、および25マイクロファラッドでエレクトロポレートします。エレクトロポレーション後、1ミリリットルのMRSブロスを加え、キュベットを1〜2回反転させて混合します。キュベットを摂氏37度の静的インキュベーターに2.5〜3時間入れて回復させます。
次に、懸濁液全体を適切な選択で複数のMRSオーガープレートにプレートします。プレートを、小袋を発生させる嫌気性雰囲気の中で、小さな火のともったろうそくの入った密閉容器に入れます。摂氏37度で2〜3日間、または目に見えるコロニーが現れるまで成長します。
構成的mCherry2産生pTRKH3プラスミドを用いたL.reuteriのエレクトロポレーションは、プラスミドのメチル化条件に関係なく、プレーティング200マイクロリットルあたり約5〜8コロニーの形質転換効率を与えます。外因性の構成的レポータータンパク質を持たないpNZ123による形質転換は、DNA1マイクログラムあたり4CFUに対して10倍の3倍の形質転換効率をもたらした。