サインイン

ゲルを用いた精製

概要

ゲルを用いた精製は電気泳動による分離後にDNA断片を回収するための手法です。アガロースゲルからのDNA回収には3つのステップ: シリカカラムへの結合、洗浄、溶出が踏まれます。DNAは高塩濃度存在下、塩橋を介してシリカに結合するとされています。結合に続き、DNAを洗浄し不純物を除去したら、低塩濃度下でこの相互作用を破綻させ溶出させます。

このビデオは、ゲルからのバンドの切り出し、ゲルの溶解、シリカカラムへの結合を利用した精製法などの一般的な手法を段階を追って説明しています。それに加え、ゲルからの精製をより確実にするためのヒント、例えばアガロースゲル電気泳動の際のマーカーあるいはラダーの使用など、をいくつか紹介しています。

手順

ゲルを用いた精製は、電気泳動による分離後にアガロースゲルから目的のDNA断片を回収するための一般的な手法です。ゲル断片を溶解し特殊なフィルターを通すと、塩、遊離ヌクレオチド、酵素などの不純物から単離されたDNAを回収でき、ダウンストリームアプリケーションに適用可能となります。

アガロースゲルからのDNA回収の基本工程には、ある配列への結合、洗浄、溶出のステップが含まれます。ゲルを可溶化バッファーに加え、「スピンカラム」に入れます。これは遠心分離機を用いて不純物をコレクションチューブへと通過させ、DNA分子を選択的にシリカフィルターへと結合させる手法です。

可溶化バッファーの塩濃度が高いため、DNAはシリカに結合できます。このバッファーはフィルター付近の水和構造を破綻し、強い負電荷をもつフィルターと負電荷のDNAとの間に陽イオンによる塩橋を形成するとされています。残りの不純物はエタノールで洗浄し除去します。

水又は低塩濃度のバッファーをカラムに加えることでその塩橋は破綻し、DNAを溶出つまり単離することができます。これでゲルからDNAの精製が完了

Log in or to access full content. Learn more about your institution’s access to JoVE content here

タグ

Gel PurificationDNA RecoveryAgarose GelElectrophoretic SeparationSpecialized FilterImpuritiesDownstream ApplicationsBindWashEluteSilica filterCentrifugationSolubilizing BufferSalt ConcentrationCation Salt BridgeNegative ChargesEthanol WashElutionPurified DNACasting Agarose GelElectrophoresisUV Light VisualizationMolecular Weight Comparison

PLAYLIST

Loading...
JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved