サインイン

出芽酵母入門

概要

出芽酵母(別名、パン酵母)は、単細胞真核生物であり、基礎研究のために広く利用されています。出芽酵母のゲノム配列は既に解読されており、遺伝子操作が行いやすく、さらに研究室でのメンテナンスが非常に簡単であるといった特徴を持つことから、すばらしいモデル生物となっています。酵母のタンパク質の多くが、他の生物のものと同様の配列、機能を持っており、酵母を用いた研究により、高等真核生物(ヒトを含む)の特異的な遺伝子、あるいはタンパク質の機能を特定することができます。

このビデオでは、このモデル生物の生物学的特徴、どのように発見されたのか、なぜ世界中の研究室でモデル生物として選ばれているのか、などといったことをトピックとしています。 細胞周期、老化、細胞死のような重要な細胞プロセスも、この出芽酵母により解明されてきました。そして、タンパク質精製、DNA修復メカニズム、アルツハイマー病やパーキンソン病に関与する細胞内プロセスなど、現代の研究における酵母細胞の役割について説明しています。

手順

出芽酵母は、パン酵母として知られ、世界中で研究されている生物モデルの一つです。この種の酵母はゲノムがすべて解読されており遺伝子操作がしやすく、研究室で扱いやすいため、細胞分裂や細胞死といった基本的な細胞プロセスを知るために非常に有用です。これからこの生体モデルの概要と生物学および生化学研究における様々な用途について話していきます。

出芽酵母は、膜結合性の核を持つ真核生物の一つです。キノコやカビ同様、キチンという高分子多糖でできた細胞壁もっており菌類に属します。この細胞壁成分は菌類だけでなく昆虫類や甲殻類の外骨格にも存在します。

興味深いことに、酵母内の多くのタンパク質は、真核生物のものと同じような配列を持ち、このことは共通の祖先をもつことを示唆しています。酵母に存在するタンパク質の働きを研究することで、ヒトなど高等真核生物の研究に応用されています。

自然界の出芽酵母は、温暖、湿潤な環境下、糖がある場所に存在します。なので、ブドウの表面は格好の生育場所です。

出芽酵母は明視野顕微鏡で観察でき、形は円から楕円卵型、大きさは直径5から1

Log in or to access full content. Learn more about your institution’s access to JoVE content here

タグ
Saccharomyces CerevisiaeBaker s YeastModel OrganismGeneticsCell DivisionCell DeathBiological ResearchBiomedical ResearchEukaryotaEukaryotesKingdom FungiChitinProtein FunctionCommon AncestorWarm EnvironmentsVineyard

スキップ先...

0:00

Overview

0:45

Introduction to Saccharomyces cerevisiae

2:50

Why use this Organism?

4:47

Important Discoveries

8:16

Applications

10:21

Summary

このコレクションのビデオ:

article

Now Playing

出芽酵母入門

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

231.3K 閲覧数

article

生物モデル、キイロショウジョウバエの概要

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

180.1K 閲覧数

article

Caenorhabditis elegans 入門

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

107.3K 閲覧数

article

出芽酵母の培養とメンテナンス

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

101.8K 閲覧数

article

ショウジョウバエのメンテナンスと飼育

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

45.0K 閲覧数

article

C. elegansの基礎研究のためのメンテナンスについて

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

69.5K 閲覧数

article

出芽酵母の繁殖

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

179.8K 閲覧数

article

ショウジョウバエの発生と生殖

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

111.9K 閲覧数

article

Caenorhabditis elegansの発生と生殖

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

93.3K 閲覧数

article

酵母の核酸分離

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

38.1K 閲覧数

article

キイロショウジョウバエ幼虫を用いた免疫組織化学的検討

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

17.8K 閲覧数

article

C. elegansにおけるRNA干渉入門

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

89.6K 閲覧数

article

出芽酵母の形質転換とクローニング

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

119.2K 閲覧数

article

キイロショウジョウバエの胚と幼虫の収集、準備法

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

52.3K 閲覧数

article

C. elegans の走化性導入

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

32.1K 閲覧数

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved