サインイン

出芽酵母の形質転換とクローニング

概要

出芽酵母は生物学の研究によく利用される単細胞真核生物です。遺伝子欠失や組み換えタンパクの誘導、細胞内組織を標識するための遺伝子操作である形質転換(細胞の外来DNA導入)という基礎テクニックが酵母実験で頻繁に用いられています。

このビデオでは、どのように、そしてなぜ酵母形質転換を使った実験が行われるかをトピックとしています。プラスミド導入のための酵母細胞の準備工程と共に酵母プラスミドの重要な特徴を紹介し、また酵母形質転換に必要な酢酸リチウム法をプロトコルに準じて見ていきます。最後にこの形質転換法の研究応用例を紹介しています。

手順

出芽酵母はヒトの細胞内プロセスを理解するために遺伝子学や生物学の研究に広く使われている真核生物のモデル生物です。 これから、酵母の形質転換すなわち外来DNAの取り込みについて見ていきます。酵母プラスミドについて、形質転換の誘導法、形質転換の工程、さらにその応用編について話していきます。

まずは形質転換に必要なDNA、プラスミドについて説明します。 プラスミドは超らせん構造、小さい環状の二本鎖DNAなので、細胞膜を簡単に通り抜けることができます。

プラスミドには、DNAを切断する制限酵素のマルチクローニングサイト、MCSがあります。 同じ制限酵素で切断された目的とするDNA断片はMCSに挿入できます。 また、プラスミドには複製開始を制御する複製起点、ORIが含まれています。 さらに、プラスミドは、特殊な条件下でのみ酵母増殖を可能にする選択マーカーを持っています。 選択マーカ含有培地では、プラスミドの組み込みに失敗した酵母は生きていけません。 その選択マーカーには、薬物耐性やアミノ酸合成酵素の遺伝情報が組み込まれています。

シャトルベクターは

Log in or to access full content. Learn more about your institution’s access to JoVE content here

タグ
YeastSaccharomyces CerevisiaeGeneticsCell BiologyTransformationYeast PlasmidDNA UptakeYeast CellsTransformation ProcedurePlasmidCloningMultiple Cloning SiteMCSRestriction EndonucleasesRestriction EnzymesLigationOrigin Of ReplicationORISelectable MarkerDrug resistance

スキップ先...

0:00

Overview

0:41

Important Aspects of Yeast Transformation

2:42

Principles Behind Yeast Transformation

3:38

Lithium Acetate Transformation Procedure

6:31

Applications

8:04

Summary

このコレクションのビデオ:

article

Now Playing

出芽酵母の形質転換とクローニング

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

119.2K 閲覧数

article

出芽酵母入門

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

231.4K 閲覧数

article

生物モデル、キイロショウジョウバエの概要

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

180.3K 閲覧数

article

Caenorhabditis elegans 入門

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

107.4K 閲覧数

article

出芽酵母の培養とメンテナンス

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

101.8K 閲覧数

article

ショウジョウバエのメンテナンスと飼育

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

45.0K 閲覧数

article

C. elegansの基礎研究のためのメンテナンスについて

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

69.5K 閲覧数

article

出芽酵母の繁殖

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

179.8K 閲覧数

article

ショウジョウバエの発生と生殖

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

111.9K 閲覧数

article

Caenorhabditis elegansの発生と生殖

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

93.4K 閲覧数

article

酵母の核酸分離

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

38.2K 閲覧数

article

キイロショウジョウバエ幼虫を用いた免疫組織化学的検討

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

17.8K 閲覧数

article

C. elegansにおけるRNA干渉入門

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

89.6K 閲覧数

article

キイロショウジョウバエの胚と幼虫の収集、準備法

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

52.3K 閲覧数

article

C. elegans の走化性導入

Biology I: yeast, Drosophila and C. elegans

32.1K 閲覧数

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved