JoVE Science Education

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

このコンテンツを視聴するには、JoVE 購読が必要です。

English

ゼブラフィッシュの生殖と発生

概要

ゼブラフィッシュ(Danio rerio)は、遺伝学や発生生物学の研究にとってなくてはならないモデル生物となりました。初期発生過程のゼブラフィッシュ胚は透明なので、組織形態形成を細胞レベルで観察することができます。さらに、ゼブラフィッシュは遺伝子操作が容易であり、ヒト遺伝子と類似した脊椎動物として発生過程の遺伝子の役割を調べることができます。

このビデオでは、ゼブラフィッシュの発生の主要ステージの概要を特に受精後24時間(hpf)に焦点を当てて説明しています。生活環は、単一細胞の受精卵(接合体)つまり卵黄の大きな玉の上に割球がのっている状態のものから始まります。その後、数時間もしないうちに割球が分裂して多数の細胞をもつ胚になり、エピボリー運動と呼ばれる大きな細胞移動、そして原腸陥入が起こります。たったの1日で多数の細胞がどのように協調し、心臓が鼓動するまでに至るのかを解説しています。その後の孵化期には、幼生が泳ぎだし摂食行動を始めます。そこでは、幼生の飼育をするための特別な設備などの重要事項を説明しています。最後に、胚発生の研究に利用される一般的なテクニックを紹介し、ゼブラフィッシュがヒトの発生や疾患の解明にどう貢献しているのかを知ることができます。

手順

ゼブラフィッシュ胚は発生生物学のモデルとして多くの学者に好まれる特徴があります。短時間で体外発生し、しかも透明なため観察が容易に行えます。さらに、物理的処理、遺伝子操作等に適しており、発生シグナルをコントロールし同定することが可能です。このビデオでは、ゼブラフィッシュの生活環、初期の胚発生過程、飼育方法、ゼブラフィッシュ胚発生の利点を活かしたテクニックについて紹介していきます。

まずは、ゼブラフィッシュ発生の基本を見てみましょう。

ゼブラフィッシュの生活環は、大きく 胚、幼生、稚魚、成魚 の4つに分かれています。 受精卵から成魚になるまでのサイクルはたったの90日です。

胚の初期発生は28℃の環境で速やかに進行します。 各ステージは受精後の時間数又は日数で表します。通常hpf又はdpfと表記されます。しかしながら、培養温度が高い、あるいは低い場合は形態学的な特徴で判断する必要が出てきます。最初の24時間は以下の5段階に分けることができます。受精卵、卵割期、胞胚期、原腸胚期、分割期です。続いて咽頭胚期に入り、24時間後胚が孵化して幼生になります。

</

Log in or to access full content. Learn more about your institution’s access to JoVE content here

スキップ先...

0:00

Overview

0:48

Developmental Stages of Zebrafish

1:59

Early Zebrafish Development

4:34

Larval and Juvenile Development

5:50

Applications

7:41

Summary

このコレクションのビデオ:

article

Now Playing

ゼブラフィッシュの生殖と発生

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

99.9K 閲覧数

article

実験用マウス入門: Mus musculus (ハツカネズミ)

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

92.1K 閲覧数

article

ニワトリ: Gallus gallus domesticus入門

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

61.5K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュ入門: Danio rerio

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

77.9K 閲覧数

article

マウスのケアとメンテナンスの基本

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

44.4K 閲覧数

article

ニワトリのケアとメンテナンスの基本

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

13.8K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュのメンテナンスと飼育

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

24.2K 閲覧数

article

実験用マウスの発生と繁殖

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

57.6K 閲覧数

article

ニワトリの発生

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

84.2K 閲覧数

article

マウスのジェノタイピング

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

89.0K 閲覧数

article

ニワトリ胚へのIn ovoエレクトロポレーション法

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

24.8K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュの繁殖と胚の取り扱い方

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

56.9K 閲覧数

article

マウスへの薬物投与の方法

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

40.1K 閲覧数

article

ニワトリ胚のex ovo 培養

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

18.5K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュへのマイクロインジェクション法

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

53.8K 閲覧数

当社はcookieを使用しています。

「続行」をクリックすることで、当社のcookieへの同意となります。