サインイン

ニワトリ胚へのIn ovoエレクトロポレーション法

概要

エレクトロポレーション法は、生物医学研究に有用なテクニックです。この手法を利用して外来遺伝子を細胞内に導入し、遺伝子発現を操作することができます。卵殻中で発生している初期のニワトリ(Gallus gallus domesticus)胚を用いる場合はin ovoエレクトロポレーション法が適用されます。その最初の工程はDNA又はノックダウンコンストラクトを目的の組織に注入することです。しかしそのままでは遺伝物質が細胞膜を通過して細胞内に入ることはできません。そこで電場を利用し一時的に膜を不安定な状態にし、それに伴い形成される小さな穴を通してマイナスに帯電した核酸を陽極電極側へと移動させます。このようにしてDNA又はノックダウンコンストラクトを効率的に細胞内に導入することができます。エレクトロポレーション法の大きな利点は、特定の発生段階の単一の細胞に限局して遺伝物質を導入可能な点です。これは結果的に各発生イベントを制御する遺伝子メカニズムの解明につながります。

このビデオでは、in ovoエレクトロポレーション法の基本原理と キャピラリーニードル、電極、エレクトロポレーターなどの必要な道具を紹介しています。そして、エレクトロポレーション法のプロトコルを段階的に学んだ後に、ニワトリ胚を利用した遺伝子操作にこの手法がどのように応用されているのかご覧いただけます。

手順

エレクトロポレーション法は、外来遺伝子を細胞内に導入するための手法です。鶏卵中の胚へのエレクトロポレーションはin ovoエレクトロポレーション法と呼ばれ、目的となる発生段階の特定の組織に遺伝子を導入できるため、発生生物学研究のためのすばらしいツールとなります。このビデオでは、in ovoエレクトロポレーション法の基本原理と必須となる手順、そして生物学的プロセス研究への応用について紹介していきます。

エレクトロポレーション法の基本原理を学び、どにようにDNAが細胞内に取り入れられるのか考えてみましょう。

最初にマイクロインジェクション法を使って、目的の細胞のすぐ近くにDNAを注入します。しかしこれだけではDNAが細胞膜を通過することはできません。

しかし、そこに電流を流すと膜が不安定な状態となり穴が形成されるのです。この電場の発生に伴い、負に帯電しているDNAは陽極側へと移動します。その結果、陽極側の正の電荷を帯びた細胞にのみDNAの導入が起こります。

エレクトロポレーション法の基本原理を学び

Log in or to access full content. Learn more about your institution’s access to JoVE content here

タグ
ElectroporationIn Ovo ElectroporationGenetic MaterialCellsChick EmbryosDevelopmental BiologistsTissuesDevelopmental Time PointsDNA DeliveryMicroinjectionPlasma MembraneElectrical CurrentPoresPositive ElectrodeTransfected CellsHamburger Hamilton Stage 20Ex Ovo Culture

スキップ先...

0:00

Overview

0:46

Basic Principles of Electroporation

1:37

Preparing for Electroporation

3:58

Performing the Electroporation

4:45

Applications

6:21

Summary

このコレクションのビデオ:

article

Now Playing

ニワトリ胚へのIn ovoエレクトロポレーション法

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

24.8K 閲覧数

article

実験用マウス入門: Mus musculus (ハツカネズミ)

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

91.6K 閲覧数

article

ニワトリ: Gallus gallus domesticus入門

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

61.4K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュ入門: Danio rerio

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

77.4K 閲覧数

article

マウスのケアとメンテナンスの基本

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

44.4K 閲覧数

article

ニワトリのケアとメンテナンスの基本

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

13.8K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュのメンテナンスと飼育

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

24.1K 閲覧数

article

実験用マウスの発生と繁殖

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

57.5K 閲覧数

article

ニワトリの発生

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

84.2K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュの生殖と発生

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

99.7K 閲覧数

article

マウスのジェノタイピング

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

89.0K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュの繁殖と胚の取り扱い方

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

56.8K 閲覧数

article

マウスへの薬物投与の方法

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

40.0K 閲覧数

article

ニワトリ胚のex ovo 培養

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

18.5K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュへのマイクロインジェクション法

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

53.7K 閲覧数

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved