JoVE Logo

サインイン

抗精神病薬は、フェノチアジンを含む第一世代(定型)薬と第二世代(非定型)薬に分類されます。フェノチアジン誘導体であるクロルプロマジン塩酸塩(ソラジン)は、中枢、自律神経、内分泌系に広く影響を及ぼします。この薬は、ハロペリドール(ハルドール)などの定型薬とともに、主に D_2 受容体に拮抗してドーパミン神経伝達を低下させることで作用します。ただし、定型抗精神病薬は、鎮静や視力低下などの副作用を引き起こす可能性があります。

一方、クロザピン(クロザリル)、リスペリドン(リスパダール)、スルピリド(ドグマティル)、オランザピン(ジプレキサ)、クエチアピン(セロクエル)、ルラシドン(ラツーダ)などの非定型薬剤は、D_2 拮抗作用は弱いものの、5-HT_2A 拮抗作用は強力です。これらの薬剤は複雑な薬理作用により、5-HT_2A 受容体の活性を効果的に変化させ、抗不安作用をもたらします。難治性統合失調症に対するクロザピンのユニークな効能は、グルタミン酸作動性部位、特に NMDA 受容体に対する作用によるものと考えられます。化学構造や受容体活性は異なりますが、すべての抗精神病薬は初回通過代謝を受け、容易に吸収されます。これらの代謝物は最後の投与から数週間後に排泄され、長時間作用型製剤は数週間にわたってD_2受容体を遮断することがあります。クロザピンなどの薬剤を突然中止すると、急速かつ重篤な症状の再発につながる可能性があります。有効な抗精神病薬はすべて D_2 受容体を遮断しますが、この遮断の程度は薬剤によって異なります。ほとんどの第二世代抗精神病薬と一部の第一世代抗精神病薬は、D_2 受容体を遮断するのと同様に 5-HT_2A 受容体を遮断するのに有効です。アリピプラゾールとブレクスピプラゾールは、D_2 受容体の部分作動薬として作用します。クロザピンやクエチアピンなどの薬剤は主に α_1 アドレナリン受容体拮抗作用を示しますが、リスペリドン、オランザピン、アリピプラゾールはさまざまな程度の α_2 アドレナリン受容体拮抗作用を示します。

最後に、構造と機能の関係はかつては最も重要でしたが、受容体結合と機能アッセイは、これらの薬剤の作用機序を理解する上でより臨床的に重要になってきました。たとえば、アリピプラゾールなどの部分作動性抗精神病薬は、その構造に基づく正確なメカニズムが完全には理解されていないにもかかわらず、より高い D_2 占有レベルを必要とします。

タグ

Antipsychotic DrugsTypical AgentsAtypical AgentsChlorpromazineHaloperidolD2 ReceptorsDopaminergic NeurotransmissionClozapineRisperidoneSulpirideOlanzapineQuetiapineLurasidone5 HT2A AntagonismPharmacologyFirst pass MetabolismSymptom RelapseReceptor BindingPartial Agonists

章から 14:

article

Now Playing

14.4 : 抗精神病薬:定型薬と非定型薬

Pharmacotherapy of Psychosis and Mania

123 閲覧数

article

14.1 : 精神病と抗精神病薬: 概要

Pharmacotherapy of Psychosis and Mania

156 閲覧数

article

14.2 : 統合失調症及びその他の精神病の病態生理学

Pharmacotherapy of Psychosis and Mania

285 閲覧数

article

14.3 : 精神病:薬物療法の目標

Pharmacotherapy of Psychosis and Mania

96 閲覧数

article

14.5 : 抗精神病薬:治療用途と副作用

Pharmacotherapy of Psychosis and Mania

105 閲覧数

article

14.6 : 躁病および抗躁薬: 概要

Pharmacotherapy of Psychosis and Mania

103 閲覧数

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved