JoVE Logo

サインイン

4.5 : セメントの細かさ

セメントの細かさは、セメント粒子の表面から水和が始まるため、水和速度に直接影響します。水和に加えて、セメントの細かさは、作業性、石膏の必要性、長期挙動など、コンクリートの様々な特性にとって重要です。セメントの細かさは、セメントの比表面積で表されます。これは通常、平方メートル/キログラムで測定されますが、この測定にはいくつかの方法が考えられます。

比表面積の直接測定は、沈降または水簸によって行うことができ、ストークスの法則を利用して、流体中の球状粒子の終端速度を見つけます。別の方法としては、ワグナー濁度計があります。これは、懸濁液中の粒子濃度を推定し、光透過によって粒子の表面積を測定します。

さらに、リー・ナース法やブレイン法などの空気透過性法が使用されます。 リーとナースの方法は、セメント床を流れる空気の圧力降下を測定し、それをセメント床の透過性と関連付けて、間接的にセメントの単位質量あたりの比表面積を求めます。ブレイン法は、既知の体積の空気が一定速度でセメント床を通過するのにかかる時間を記録し、比表面積の計算も可能にします。

タグ

Fineness Of CementHydration RateSpecific SurfaceConcrete PropertiesWorkabilityGypsum RequirementSedimentationElutriationStokes LawWagner TurbidimeterAir Permeability MethodsLea And Nurse MethodBlaine MethodSpecific Surface AreaParticle Concentration

章から 4:

article

Now Playing

4.5 : セメントの細かさ

Introduction to Concrete

114 閲覧数

article

4.1 : コンクリート

Introduction to Concrete

299 閲覧数

article

4.2 : ポルトランドセメント

Introduction to Concrete

188 閲覧数

article

4.3 : セメントの水和

Introduction to Concrete

185 閲覧数

article

4.4 : 強度と水和熱

Introduction to Concrete

199 閲覧数

article

4.6 : セメントの硬化時間

Introduction to Concrete

136 閲覧数

article

4.7 : セメントの健全性

Introduction to Concrete

134 閲覧数

article

4.8 : セメントの強度

Introduction to Concrete

118 閲覧数

article

4.9 : セメントのタイプI

Introduction to Concrete

94 閲覧数

article

4.10 : セメントのタイプII

Introduction to Concrete

87 閲覧数

article

4.11 : ポゾラン

Introduction to Concrete

92 閲覧数

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved