サインイン

ニワトリ胚のex ovo 培養

概要

モデル生物としてのニワトリ(Gallus gallus domesticus)の強みは、胚が母鶏の体外で発生するため、容易に実験操作を加えることが可能なことです。多くのテクニックにより殻の中(in ovo)のニワトリ胚の研究が可能となりますが、発生後期の胚へのアクセスは難しくなります。しかし、ニワトリ胚はex ovoつまり殻の外でも培養可能なのです。ex ovo培養法の大きな利点は、殻や卵内の胚の配置に邪魔されることなく組織にアクセスできることです。特に発生後期の胚を利用したいときに役に立ちます。

ex ovo培養法には、全卵黄培養と外植体培養の2通りのやり方があります。全卵黄培養は、殻を壊し卵の内容物を容器に移して培養する方法です。一方、外植体培養は、卵黄から胚を切り出し、膜の張力を保つためにマウントして培養します。膜の張力を維持することが正常に発生させるための鍵となります。

このビデオでは、全卵黄培養と外植体培養の基本プロトコルや培養のノウハウを解説しています。さらに、ex ovo培養法の実験へのアプリケーション例や後期発生胚の顕微鏡法や遺伝子操作への応用方法を紹介しています。

手順

ニワトリは、ほとんどの発生が母鶏の体外で進むため、発生メカニズムの研究に広く用いられるモデル生物です。そうとはいっても、ある実験系では卵の殻が胚へのアクセスの妨げとなります。しかし幸いにもある実験用具を使えばニワトリは殻の外つまり”ex ovo”でも培養が可能なのです。このビデオでは、ex ovo培養の基本原理、2種類のメソッドの各工程、このテクニックを利用した発生研究のアプリケーション例を紹介していきます。

まずは、ex ovo培養の基本テクニックを学んでいきましょう。

ニワトリ胚は、卵黄膜と密接に関わりながら発生していきます。卵の中には卵黄の他にもアルブミンつまり卵白があり、胚を保護しタンパク質の供給源となっています。卵の中身全てを容器に移して行う全卵黄培養により殻の外での培養が可能となります。あるいは、胚組織を切り出し外植体培養を行うこともできます。このどちらの手法も殻に穴を開けるウィンドウ法を用いることに比べ明白な利点を持ち合わせています。

発生後期の胚は、膜に血管が張り巡らされているためウィンドウ法を用いることが困難になります。そのためこの時期に

Log in or to access full content. Learn more about your institution’s access to JoVE content here

タグ
ChickEx Ovo CultureDevelopmental PathwaysEggshellIncubationLab SuppliesVitelline MembraneAlbuminEgg WhiteWhole Yolk CultureExplant CultureWindowed EggsBlood VesselsImaging Rigs

スキップ先...

0:00

Overview

0:48

Principles of ex ovo Culture

2:49

Whole Yolk Culture

3:55

Explant Culture

4:41

Applications

6:23

Summary

このコレクションのビデオ:

article

Now Playing

ニワトリ胚のex ovo 培養

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

18.5K 閲覧数

article

実験用マウス入門: Mus musculus (ハツカネズミ)

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

91.7K 閲覧数

article

ニワトリ: Gallus gallus domesticus入門

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

61.4K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュ入門: Danio rerio

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

77.5K 閲覧数

article

マウスのケアとメンテナンスの基本

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

44.4K 閲覧数

article

ニワトリのケアとメンテナンスの基本

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

13.8K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュのメンテナンスと飼育

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

24.1K 閲覧数

article

実験用マウスの発生と繁殖

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

57.5K 閲覧数

article

ニワトリの発生

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

84.2K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュの生殖と発生

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

99.7K 閲覧数

article

マウスのジェノタイピング

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

89.0K 閲覧数

article

ニワトリ胚へのIn ovoエレクトロポレーション法

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

24.8K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュの繁殖と胚の取り扱い方

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

56.8K 閲覧数

article

マウスへの薬物投与の方法

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

40.0K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュへのマイクロインジェクション法

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

53.7K 閲覧数

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved