サインイン

マウスのジェノタイピング

概要

ヒトゲノムマップの作成開始から既に10年以上が経過していますが、全てのヒト遺伝子の機能が解明されるまでにはまだまだ時間がかかります。遺伝子機能を調べる一つの方法として、その遺伝子配列を欠損させ、その変化(表現型)が動物の生体に与える影響を評価することができます。そのために一般的にヒト遺伝子と高い類似性を持つマウス(Mus musculus)が用いられます。何世代にも渡ってマウスの遺伝子変化を追跡するために必須となるのが、各マウスのDNAをスクリーニングするためのジェノタイピングと呼ばれるテクニックです。

このビデオでは、マウスのジェノタイピングの概念とその手順について解説しています。最初にホモ接合体、ヘテロ接合体、野生型、突然変異体、トランスジェニックなどの用語を含むマウスの遺伝学の基本を説明しています。次に、マウス組織からゲノムDNAを抽出し精製するための工程やジェノタイピング結果の読み取り方、さらに目的遺伝子型の追跡方法も紹介しています。そして最後に、ジェノタイピングがマウス研究の必須テクニックとなっている理由をアプリケーション例と共に学ぶことができます。

手順

ジェノタイピングとは、特定のDNA配列の存在の有無を確認するためのテクニックです。遺伝子はマウスの表現型を反映するので、遺伝子構造つまり”ジェノタイプ”を調べることでそのマウスの特徴を知ることができます。このビデオでは、マウスの遺伝学、ジェノタイピングの方法、PCR法を用いたジェノタイピング結果の読み取り方などを紹介していきます。

マウスのジェノタイピングを利用する目的を理解するために、マウスの遺伝子がどのように操作されるのか見ていきましょう。

遺伝子について調べるために、遺伝子配列を改変し機能不全を誘導する方法があります。マウスは2倍体細胞で構成されており、どの遺伝子も2コピーずつ存在します。予め調べたい表現型を1コピーだけ欠損させたマウスを交配させることで、両方の遺伝子が欠損した仔を誕生させることができます。

この遺伝子型は、ホモ接合体ノックアウト又は単にノックアウトと呼ばれます。2コピーとも機能している正常マウスは、ホモ接合体ワイルドタイプ又は野生型と呼ばれます。そして、1コピーのみが機能しているマウスは、ヘテロ接合体又は単にヘテロと呼ばれます。

Log in or to access full content. Learn more about your institution’s access to JoVE content here

タグ
Mouse GenotypingDNA SequencesGenotypePhenotypePCR based GenotypingMouse GeneticsGenetic ManipulationHomozygous KnockoutWildtypeHeterozygousTransgenesTransgenic Mice

スキップ先...

0:00

Overview

0:40

Mouse Genetics

2:23

Tissue Collection and DNA Extraction

4:11

Genotyping by PCR

6:08

Applications

8:02

Summary

このコレクションのビデオ:

article

Now Playing

マウスのジェノタイピング

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

88.9K 閲覧数

article

実験用マウス入門: Mus musculus (ハツカネズミ)

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

91.6K 閲覧数

article

ニワトリ: Gallus gallus domesticus入門

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

61.4K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュ入門: Danio rerio

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

77.4K 閲覧数

article

マウスのケアとメンテナンスの基本

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

44.3K 閲覧数

article

ニワトリのケアとメンテナンスの基本

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

13.8K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュのメンテナンスと飼育

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

24.1K 閲覧数

article

実験用マウスの発生と繁殖

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

57.5K 閲覧数

article

ニワトリの発生

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

84.1K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュの生殖と発生

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

99.7K 閲覧数

article

ニワトリ胚へのIn ovoエレクトロポレーション法

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

24.8K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュの繁殖と胚の取り扱い方

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

56.7K 閲覧数

article

マウスへの薬物投与の方法

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

40.0K 閲覧数

article

ニワトリ胚のex ovo 培養

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

18.5K 閲覧数

article

ゼブラフィッシュへのマイクロインジェクション法

Biology II: Mouse, Zebrafish, and Chick

53.7K 閲覧数

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved