このコンテンツを視聴するには、JoVE 購読が必要です。 サインイン又は無料トライアルを申し込む。
Method Article
本プロトコールは、複数の脳構造から 同時に生体内の 局所電界電位を記録するためのカスタムメイドの微小電極アレイの構築を記載する。
研究者はしばしば、複数の脳構造から同時に局所場電位(LFP)を記録する必要があります。複数の所望の脳領域からの記録には異なる微小電極設計が必要であるが、市販の微小電極アレイはしばしばそのような柔軟性を提供しない。ここで、本プロトコルは、異なる深さで同時に複数の脳構造からのLFPを記録するためのカスタムメイドの微小電極アレイの簡単な設計を概説する。本研究は、両側皮質、線条体、腹側視床、および黒質微小電極の構築を例に説明する。概説された設計原理は柔軟性を提供し、微小電極は、定位座標を計算し、それに応じて構造を迅速に変更して、自由に動くマウスまたは麻酔をかけられたマウスの異なる脳領域を標的とすることによって、任意の構造からLFPを記録するように変更およびカスタマイズすることができる。微小電極アセンブリには、標準的な工具と消耗品が必要です。これらのカスタムマイクロ電極アレイにより、研究者はニューロン活動を追跡するためにあらゆる構成のマイクロ電極アレイを簡単に設計でき、ミリ秒単位の分解能でLFP記録を提供することができます。
局所電界電位(LFP)は、脳内の細胞外空間から記録された電位である。これらは、ニューロンの外側のイオン濃度の不均衡によって生成され、ニューロンの小さな、局所的な集団の活動を表し、マクロスケールの脳波記録と比較して特定の脳領域の活動を正確に監視することを可能にする1。推定値として、1mmで分離されたLFP微小電極は、ニューロンの2つの全く異なる集団に対応する。脳波信号は脳組織、脳脊髄液、頭蓋骨、筋肉、および皮膚によってフィルタリングされるが、LFP信号は局所ニューロン活動の信頼できるマーカーである1。
研究者はしばしば複数の脳構造からのLFPを同時に記録する必要があるが、市販の微小電極アレイはしばしばそのような柔軟性を提供しない。ここで、本プロトコルは、所望の脳領域からのLFPを異なる深さで同時に記録するために、完全にカスタマイズ可能で容易に構築された微小電極を記載する。LFPは、特定の脳領域2,3,4,5,6,7,8,9のニューロン活動を記録するために広く使用されてきたが、現在の容易にカスタマイズ可能な設計により、任意の複数の表在性または深部脳領域からのLFPを記録することができる11,12.プロトコルは、脳領域の定位座標を決定し、それに応じてアレイを組み立てることによって、任意の所望の微小電極アレイを構築するように変更することもできる。サンプリングレートが10kHz、抵抗が60~70kΩ(長さ2cm)の微小電極により、LFPをミリ秒単位で記録することができます。その後、データは16チャンネルアンプで増幅され、フィルタリングされ(ローパス1Hz、ハイパス5kHz)、デジタル化されます。
現在の研究は、バージニア大学動物管理および使用委員会によって承認されています。両性のC57Bl/6マウス(7〜12週目)を実験に使用した。動物は12時間の明暗/12時間の暗サイクルで維持され、食物と水への 自由 アクセスを有していた。
1. 微小電極構造
図1:微小電極構造の概略。 (A)ワイヤの下にテンションバーを備えたワイヤをプラットフォーム上にセットアップします。(B) ワイヤ間の隙間。(C)4枚のプラスチックをワイヤーに接着する。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。
ティッカー | トル | ティッカー | ティッカー | |
AP (前部/後部) | 2.2 | 1.2 | -1.3 | -3.3 |
ML (縦隔/横方向) | 1.8 | 1.5 | 1 | 1.5 |
DV (背側/腹側) | 0.5 | 3.5 | 4 | 4.75 |
電極長 | 4 | 4.75 | 5.25 | 6 |
表1:微小電極の定位移植座標および寸法。
2. 微小電極アレイアセンブリ
図2:微小電極の構造と寸法。(A)図1Cに示すように、ワイヤをハサミで切断した後に形成された4対の電極(2対のCtx-VL電極と2対のStr-SNR電極)。ガラス管に深層構造電極(VLおよびSNR)を挿入し、その基部をプラスチック(赤い点)に接着します。(B)上面図:(A)の電極対をスタック状に接着して微小電極コアを作成する。赤い線は接着剤の線を示します。(C)(B)の正面側面図。(d)微小電極に太い線を取り付けた。(E) ワイヤは示されているようにグループ化され、孤立した端部は削り取られて 2 cm に切断されます。この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。
3. ヘッドセットへの微小電極接続
図3:微小電極移植(A)皮質電極は、示されているように曲がっている。(B)ワイヤは、端部にループを作るために分離される。(C) フラックス(赤い点)とループ配線は10ピンヘッドセットにはんだ付けされ、各ワイヤが適切なピンに確実に届きます。(D) LFP を記録するためにヘッドセットが埋め込まれています。この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。
4. 記録後の電極位置のマーキング
5. 電極抵抗の測定
この作業では、LFP微小電極を用いて、大脳基底核11に広がる発作をマッピングした。LFP記録は、右前運動野(発作焦点があった場所)と左VL、線条体、およびSNRから同時に行われた(図4)。発作開始は、ベースラインの少なくとも2倍の電圧トレースのたわみとして同定された(図4A、赤矢印)。パワースペクトルプロット11
歴史的に、微小電極アレイは、関心のある特定の脳領域2、3、4、5、6、7、8、9、13からのニューロン活動を記録するために広く使用されてきた。しかし、当社の簡単?...
著者らは開示するものは何もありません。
この研究は、国立衛生研究所(RO1 NS120945、R37NS119012からJK)とUVA脳研究所の支援を受けた。
Name | Company | Catalog Number | Comments |
Amplifier 16-Channel | A-M Systems | Model 3600 | Amplifier |
Cranioplasty cement | Coltene | Perm Reeline/Repair Resin Type II Class I Shade - Clear | Cement to hold microelectrodes |
Cryostat Microtome | Precisionary | CF-6100 | To slice brain |
Diamel-coatednickel-chromium wire | Johnson Matthey Inc. | 50 µm | Microelectrode wire |
Dremel | Dremel | 300 Series | To drill holes in mouse skull |
Epoxy | CEC Corp | C-POXY 5 | Fast setting adhesive |
Hemostat | Any | To hold the headset | |
Forceps | Any | To hold microelectrodes | |
Light microscope | Nikon | SMZ-10 | To see alignment |
Ohmmeter | Any | To measurre resistance | |
Pins (Headers and matching Sockets) | Mill-Max | Interconnects, 833 series, 2 mm grid gull wing surface mount headers and sockets | To attach microelectrodes to |
Polymicro Tubing Kit | Neuralynx | ID 100 ± 04 µm, OD 164 ± 06 µm, coating thickness 12 µm | Glass tubes |
Pulse Stimulator | A-M Systems | Model 2100 | To mark the microelectrode location at the end of the recordings |
Scissors | Any | To cut microelectrodes | |
Superglue | Gorilla | Adhesive | |
Thick wire 0.008 in. – 0.011 in. | A-M Systems | 791900 | Tick wire to hold the microelectrode array |
Thin wire 0.005 in. - 0.008 in. | A-M Systems | 791400 | Thin wire for reference and ground |
このJoVE論文のテキスト又は図を再利用するための許可を申請します
許可を申請This article has been published
Video Coming Soon
Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved