Method Article
この記事では、出生後、若年性、およびラント成体マウスに対する総容量150μLまでの眼球後洞注射のプロトコルと付随するビデオを提供します。この手順は、尾静脈注射が不可能な場合の小型マウス(15g)の注射に特に適しています。
尾静脈注射は、成体マウスの全身送達経路として頻繁に使用されますが、球後注射は、制限が少ない全身送達の代替方法です。まず、尾静脈注射(TVI)は、尾静脈のサイズがアクセスに適した成体マウスに限定されています。成体マウスの治療に限定されることは、成体まで生存しないマウスモデルを扱うときに問題となる可能性があります。第二に、TVIは、成長遅延表現型を持つマウスモデルでは実現不可能であり、マウスは成体の野生型マウスのサイズを達成することはありません。したがって、球後注射は、若年マウスと小型成体マウスの両方の治療にうまく使用できます。最後に、眼球後注射は麻酔下で行われるため、一般的に麻酔なしで行われるTVIよりもマウスのストレスが少なくなります。この記事では、小型マウスと若いマウスへの全身送達に使用できる球後注射のプロトコルと詳細な手順を紹介します。
遺伝性疾患のマウスモデルは、低分子治療、遺伝治療、および細胞治療の有効性を実証するために一般的に使用されています1。マウスでは、ヒトへの全身送達を再現するために最も広く使用されている方法は尾静脈注射(TVI)であり、これは通常、静脈がアクセスするのに十分な大きさであることを確認するために、約6〜8週齢の成体マウスで行われます。TVIは、血友病などの遺伝性疾患に関する数多くの前臨床原理証明研究で成功裏に使用されており、遺伝子治療のヒト臨床試験を支援しています2。しかし、遺伝病の多くのマウスモデルには、成長および/または早期致死性の表現型があり、成体マウスの年齢やサイズに達するのを防ぎます(図1)。このようなマウスをTVIで治療することは、致死年齢や動物が達成できる最大サイズによっては、不可能ではないにしても非常に困難です。
対照的に、球後静脈(しばしば誤って眼窩後静脈と呼ばれる)洞注射による治療薬の全身送達は、年齢やサイズに関係なく、マウスで非常に容易に行うことができます3。アデノ随伴ウイルス(AAV)の球後注射は、メチルマロン酸血症(MMA)やニーマンピックC型疾患4,5,6,7,8などの遺伝病の若い成長遅延マウスモデルで成功裏に使用されています。(この手順は、新生児3、4、9、10を注入するためにも使用できるが、この手法は、このプロトコルまたは付随するビデオでは詳述されていない。ドキソルビシンのような毒性の高い物質でさえ、球後注射によって安全に送達することができます11,12。TVIとは異なり、マウスは球後洞注射中に麻酔をかけられるため、マウスに対する処置のストレスが軽減され、マウスを物理的に拘束する必要がない操作者にとっても容易になる13,14。さらに、TVIは尾静脈を拡張するためにヒートランプを頻繁に使用するため、若いマウスでは脱水症状を引き起こす可能性があり、熱関連のストレスが疑われる遺伝病のマウスモデルでは問題となる可能性があります。TVIを使用する際に発生する可能性のある別の問題は、高度に色素沈着したマウスでは尾静脈の視覚化が特に困難になることです。ただし、TVIと同様に、球後洞注射は広範な全身生体内分布をもたらします15,16。
このプロトコルと付随するビデオは、出生後、若年性、および走った成体マウスの球後静脈注射スペース用です。このプロトコルは、National Human Genome Research InstituteのInstitutional Animal Care and Use Committee(ACUC)によってプロトコル番号G-03-4で承認されています。他の機関では、要件や制限が異なる場合があり、このプロトコルは、貴機関での承認のために変更が必要な場合があります。この処置またはその他の動物用処置を行う前に、所属機関のACUCから承認を得てください。
1.プレインジェクションの準備
2. 実験動物麻酔システム(LAAS)を用いたイソフルランガス投与によるマウス鎮静
3.動物の注射
4. ポストインジェクション
球後洞注射は、低分子、抗体、およびアデノ随伴ウイルス (AAV) 4,5,9,15,16 を全身的に送達するために成功裏に使用されています。図3では、PBS(ビヒクル)処理マウスの肝臓とAAV8処理マウスの肝臓を、AAV注射と球後注射後の発現の例として示しています。AAV8は、多くの天然に存在するAAVベクターと同様に、肝栄養性です。したがって、5 × 1012vg/kg17の全身投与を受けたマウスでは、かなりの肝臓形質導入が期待されます。図3に見られるメチルマロニルCoAムターゼ(MMUT)RNAを発現する多数の肝細胞は、AAV導入遺伝子によって発現されており、眼窩後注射が成功したことを示しています。
図1:プロピオン酸血症の発育遅延マウス。 これは、遺伝病のマウスモデルで起こりうる極端な成長遅延の一例です。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。
図2:眼球後洞注射の画像と図(A)眼球が突き出た毛皮に指を配置した画像(白矢印で表示)。(B)針を留置して注射する前に毛皮に下向きの圧力をかけた後の眼球(白矢印で示す)の突出の画像。(C)針の斜角の向き(眼球に対して斜角を下向き)、針の角度(30°)、および球後洞の針の配置の図。この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。
図3:AAV8による球後洞注射後のRNA in situハイブリダイゼーション。 MMUT RNAについて染色した(A)ビヒクル処理肝臓10倍、(B)AAV8処理肝臓10倍、(C)ビヒクル処理肝臓20倍、および(D)AAV8処理肝臓20倍、MMUT RNAで染色した画像。メチルマロン酸血症のマウスは、生後1か月で5×1012 vg / kgのAAV8-LPS-MMUTまたはビヒクルコントロール(PBS)の用量で治療されました。.肝臓組織は治療後1か月で採取されました。 MMUT のRNAは茶色に染色されています(黒色の矢印は陽性染色の領域を示しています)。肝臓をヘマトキシリンで対比染色。スケールバー = 100 μm 画像の場合は 10x、20x 画像の場合は 50 μm (B)。略語:AAV =アデノ随伴ウイルス;LPS = 肝臓特異的プロモーター;MMUT = メチルマロニル-CoAムターゼ。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。
球後注射は、低分子、タンパク質、およびゲノム療法を送達するための信頼性の高い方法ですが、信頼性と再現性のある全身送達を確実に達成するには、色素を用いた技術の実践が必要です。この送達経路を実験で使用する前に、マウスで球後バー注射を練習するために色素の使用を強くお勧めします。マウス組織で色素を目視で確認し、一貫した全身送達を確保できます。
球後注射法のデモンストレーションでは、イソフルランガスを使用して、手順の前にマウスに麻酔をかけました。処置の前に他の形態の麻酔を使用することもできますが、注射が完了する前にマウスが鎮静から回復しないようにすることが重要です。幸いなことに、実際の注射は通常1分もかからず、マウスを完全に麻酔する必要がある時間は短いです。注射中はマウスを完全に鎮静させる必要があり、注射前にマウスが意識がある場合は麻酔を再投与する必要があります。.麻酔の使用にはリスクが伴うため、マウスを鎮静する時間は最小限に抑える必要があります。イソフルランを使用して、メチルマロン酸血症およびプロピオン酸血症の小さな病気のマウスを鎮静させるのに問題はありませんでした。ただし、一部のマウスモデルは、鎮静や特定の麻酔に対してより敏感である場合があります。この潜在的な問題は、研究で鎮静剤を使用しようとする前に考慮する必要があります。最後に、鎮静剤を球後バー注射と組み合わせて使用すると、鎮静剤が一般的に使用されないTVIと比較して、注射プロセス中にマウスが示す明らかな苦痛が大幅に減少します。
注射後の問題は観察されていませんが、どの注射でも感染は潜在的なリスクです。感染の可能性を減らすために、滅菌された使い捨ての使い捨てシリンジと、精製されたAAVを希釈するための滅菌PBSが使用されます。私たちの動物施設のすべてのマウスは、潜在的な健康問題の兆候がないか毎日チェックされ、必要に応じて健康問題に対処するために獣医のケアを受けています。
球後洞注射の代替手段であり、若年マウスおよび成体マウスへの全身送達のより広く使用されている方法はTVIです。TVIおよび球後洞注射は、低分子および抗体の場合と同様の生体内分布をもたらし、外挿により、ウイルスベクターについても同じことが予想される15,16。しかし、TVIによる遺伝子治療ベクターの全身送達と球後洞注射を比較した例は文献には見つからなかった。私たちの意見では、球後洞注射は、成長表現型および/または早期致死率が低下したマウスで実施するのが簡単です。
TVIは 、人間には 眼球後洞があるが 尾がないにもかかわらず、ヒトの全身分娩とより類似しているとよく考えられています。ある側面では、眼球後洞注射は、注射剤が末梢に挿入された中心カテーテル(PICCライン)または腕に配置された静脈内カテーテルによって人間に送達された場合と同じように、注射剤が上部静脈系に入るという点で人間の全身送達に似ています。逆に、注射剤は尾静脈注射後にマウスの下静脈系に入ります。残念ながら、これらの方法はいずれもヒトの全身送達に用いられた方法を正確に再現するものではありませんが、マウスにおける全身送達の効果的な方法です。
著者は、この出版物に関連する開示するものは何もありません。
NHGRIマウス施設のスタッフ、NCI分子病理学研究室、そして特にAndrew Warnerの協力に感謝します。R.J.C.は、1ZIAHG200318-16を通じてNHGRIの学内研究プログラムによって支援されており、この作業はNational Center for Advancing Translational Sciences(NCATS)によって部分的に資金提供されました。 図 2C は BioRender を使用して作成されました。
Name | Company | Catalog Number | Comments |
AAV8-CAG-eGFP | Univ. Penn. Vector Core | Special order | alternative sources of AAV reporters and alternative AAV reporters are available |
Barrier (Filter) Tips, 20 μL size | ThermoFisher | AM12645 | for diluting AAV to disire injection volume and concentration |
Barrier (Filter) Tips, 100 μL size (sterile) | ThermoFisher | AM12648 | for diluting AAV to disire injection volume and concentration |
Dual Prodedure Circuit | VetEquip | 921400 | alternative anesthesia method can be used |
Gilsen PIPETTEMAN Classic P20 pipette | Gilson | F123600 | for diluting AAV to disire injection volume and concentration |
Gilsen PIPETTEMAN Classic P100 pipette | Gilson | F123615 | for diluting AAV to disire injection volume and concentration |
Hand warmers (HOTHANDS) | ULINE | S-1497B | to keep mouse warm while anesthesized |
Insulin syringes, 31 G, 8 mm length, 3/10 mL capacity | Becton Dickson | 328438 | used in video; one syringe per injection |
Isoflurane (Fluriso) | VETONE | 502017 | alternative anesthesia can be used |
Medline Protection Plus Disposable Underpads | ThermoFisher | 23-666-062 | to place mouse on durring injection |
Oak Ridge Phlebotomy Sharps Container With Transparent Lid | ThermoFisher | 22-730-434 | for needle disposal |
Phosphate buffered saline PBS, pH 7.4 | Gibco | 10010023 | To dilute AAV to desired concencentration and volume |
Snap Cap Low Retention Microcentrifuge Tubes (sterile) | ThermoFisher | 3451 | for diluting AAV to disire injection volume and conentration |
Sterile gauze sponge 4"x"4 | Covidien | 3033 | |
Trecaine Hydrochloride Ophthalmic (0.5%) | Ocenanside Pharmaceuticals | AK102D5DS | local anesthetic |
Tuberculin syringe with a 27.0 G (or smaller) | Any | N/A | alternative to insulin syringe used in video |
VetEquip’s User Guide and Operating Manual for table top and mobile Laboratory Animal Anesthesia System. | VetEquip | chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.vetequip.com/pdfs/LAAS%20Manual.pdf | link to users guide and manual |
このJoVE論文のテキスト又は図を再利用するための許可を申請します
許可を申請This article has been published
Video Coming Soon
Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved