JoVE Science Education

General Laboratory Techniques

このコンテンツを視聴するには、JoVE 購読が必要です。

English

遠心分離機の紹介

概要

遠心分離機(遠心機)は、世界中ほぼ全ての研究室で使用されている実験装置です。遠心分離機を利用し複合化合物の成分を分離する操作を遠心分離と呼びます。実験サンプルを超高速で回転させることにより混合物の成分に遠心力がかかります。その結果、より密度の高い粒子は回転軸から遠くに、低い粒子は近くに移動し、これら粒子はチューブの底に沈降します。この堆積物はペレットと呼ばれその分離した試料、あるいは残りの溶液である上澄み(上清)をその後の実験に利用します。

このビデオでは、学生の皆さんに遠心分離機の基本原理を紹介しています。例えば、遠心分離器の回転速度を表す、1分間当たりの回転数(RPM)と遠心分離の大きさを表す相対遠心力(RCF)を対比して説明しています。ちなみにRCFはローターの大きさに依存します。基本概念と操作法に加え、遠心分離機を操作する際の安全注意事項、いろいろな種類の遠心分離機やローターも紹介しています。

手順

遠心分離機、又は遠心機は、世界中ほぼ全ての研究室で使用されている装置です。

遠心分離とは遠心分離機を使って複合混合物の成分を分離する実験の基本操作です。

実験サンプルを超高速で回転させると混合物に遠心力がかかります。すると高密度の粒子は回転軸から遠くに、軽い粒子は近くに相を作ります。

これら粒子はチューブの底に沈降し、ペレットと呼ばれる塊を形成します。その分離した試料もしくは残りの溶液である上澄み、別名上清をその後の実験に使用します。

遠心分離機の原理となる部品はローターと呼ばれ、高速回転する部分です。

ローターにはその位置が固定してあるものと、必要なローターをスピンドルに装着し使用するタイプがあります。

通常、遠心機のローターには蓋があり、ねじでしっかり止めることでサンプルの飛び出しを防ぎます。

多くの遠心機には冷却ユニットが備わっており、回転中の内部温度をコントロールできます。

また、設定条件を入力するためのノブ又はボタンがついています。

それを利用し、回転時間、温度、速度または相

Log in or to access full content. Learn more about your institution’s access to JoVE content here

当社はcookieを使用しています。

「続行」をクリックすることで、当社のcookieへの同意となります。