JoVE Science Education

General Laboratory Techniques

このコンテンツを視聴するには、JoVE 購読が必要です。

English

血清ピペットの紹介

概要

血清ピペットは、1ml未満の容量から50mlまでミリリットル単位の液体をはかり取るために頻繁に使用される実験器具です。ピペットには、滅菌済みプラスチック製のスカイ捨てタイプやガラス製の再利用可能なタイプがあります。どちらのピペットも液体を吸引、排出するためにピペットエイドが利用されます。様々なサイズのピペットに対し一つのピペットエイドで対応でき、様々な実験解析に用いられます。例えば、化学溶液や細胞懸濁液などを混合するとき、慎重に異なる密度勾配の試薬層を作製するときなどに血清ピペットが活躍します。血清ピペットは吸引、排出の際に液位に細心の注意を払うことで、ミリリットル単位の液体を正確に移動させることができる有益な実験器具です。

このビデオでは、血清ピペットの目盛りの読み方、ピペットエイドの役割、さらに血清ピペットの様々なアプリケーションを紹介しています。

手順

血清ピペットは、ほとんどのラボで使用されている実験器具であり、ミリリットル単位で液体を移動させることができます。通常血清ピペットのサイドには吸引、排出する液体の量をはかるための目盛りがついています。

一般に血清ピペットはディスペンサーと共に使用されます。ディスペンサーはその吸引力により液体を移動させることができます。一つのピペットディスペンサーで、移動させたい液量に応じて様々なサイズの血清ピペットに対応できます。

血清ピペットにはプラスチック製の滅菌済み使い捨てタイプやガラス製で滅菌処理ができ、再利用可能なタイプがあります。

液体を移動するために、全ての血清ピペットでピペットディスペンサーが必要になります。

ピペットディスペンサーの登場により、口で吸引するという古い手法を使う必要がなくなりました。この古典的な手法は、液体を誤飲し有害な副作用を招きかねないためおすすめできません。

ディスペンサーの一種であるピペットバルブは最も精度が悪く、通常ガラス製の血清ピペットを使って適当な量の液体を移動させたいときに用います。

ピペッ

Log in or to access full content. Learn more about your institution’s access to JoVE content here

当社はcookieを使用しています。

「続行」をクリックすることで、当社のcookieへの同意となります。