JoVE Logo

サインイン

11.6 : 体温の上昇

38°C (100.4 °F) を超える体温は発として定義され、「発熱している」と扱われます。 通常、体のサーモスタットとして機能する脳の一部である視床下部は、体温調節設定値を通じて体温を調節します。 体全体の冷温受容器からの信号を受け取り、それに応じて体の温度を調整します。 発熱は、通常は感染症や病気に反応して、この視床下部の設定値が変化したときに発生します。

発熱の 3 つの段階 (発症、経過、解熱) を把握することは、有益なだけでなく、身体の状況を把握する情報源になってくれます。 病原体に対する身体の反応についての包括的な洞察を提供し、医療専門家や医学生に優れた患者ケアを提供するための知識を提供します。

発症段階: 発症段階は、病原体または発熱の引き金への最初の曝露から始まります。 これは、インフルエンザなどのウイルス、連鎖球菌などの細菌、または体内に侵入したその他の異物である可能性があります。 細菌やウイルスなどの発熱物質は、免疫システムを活性化する抗原として作用することで体温を上昇させます。 マクロファージやリンパ球などの免疫細胞は病原体を検出し、炎症性サイトカイン (TNF、IL-1、IL-6) を生成して応答します。 これらのサイトカインは、視床下部でプロスタグランジン E2 (PGE2) の生成を促し、視床下部の設定値を上方に調整し、体が実際よりも寒いと認識します。 この誤解により、体温を新しい設定値まで上昇させるメカニズムが作動しますが、これには数時間かかる場合があります。

経過段階: 新しい設定値が確立されると、体温が上昇します。 この段階では、実際には体温が上昇しているにもかかわらず体が寒く感じられるため、悪寒(震えや寒さを感じる)、体の痛み、倦怠感、食欲不振などの症状が起こります。 これらの症状は、体温の上昇に対する体の反応と病原体に対する免疫反応です。 この段階は、体がより高い温度設定値に達すると終了し、暖かさを感じて悪寒が止まります。

解決段階: 体は最終的に病原体を排除し、元の状態を回復しようと努めます。 熱が下がり、体温が正常に戻ります。 視床下部の設定値が低下し、血管拡張や発汗(発汗)などの熱損失反応が起こり、体温の低下を助けます。 熱が下がると、患者は「無熱」と呼ばれます。 熱は自然に下がることがよくありますが、発作、混乱、または不可逆的な脳損傷を引き起こす可能性があるため、体温が 40°C (104°F) を超えないよう注意することが重要です。 発熱はまた、体内の天然の抗ウイルス剤であるインターフェロンを活性化します。

高体温症: 極度の暑さに長時間さらされることによる体温の上昇を特徴とするこの症状を発熱と区別することが重要です。 発熱とは異なり、高体温には発熱の原因となる病原体が関与していないため、抗生物質には反応しません。 これは、過度の熱を補うことができない体温調節システムの過剰な結果です。 冷却方法による即時の治療が重要です。 特定の麻酔薬によって引き起こされる遺伝性疾患である悪性高熱症などの症状は、制御不能な熱産生を引き起こすため、緊急の医師の診察が必要です。

タグ

Body TemperatureFeverPyrexiaHypothalamusThermoregulationImmune ResponsePyrogensInflammatory CytokinesOnset PhaseCourse PhaseResolution PhasePathogensProstaglandin E2VasodilationDiaphoresis

章から 11:

article

Now Playing

11.6 : 体温の上昇

バイタルサイン: 体温

637 閲覧数

article

11.1 : バイタル サインの概要

バイタルサイン: 体温

1.7K 閲覧数

article

11.2 : バイタル サインを測定するためのガイドライン。

バイタルサイン: 体温

1.5K 閲覧数

article

11.3 : 体温

バイタルサイン: 体温

862 閲覧数

article

11.4 : 熱伝達のメカニズム

バイタルサイン: 体温

1.2K 閲覧数

article

11.5 : 体温に影響を与える要因

バイタルサイン: 体温

3.7K 閲覧数

article

11.7 : 発熱の種類

バイタルサイン: 体温

343 閲覧数

article

11.8 : 発熱のパターン

バイタルサイン: 体温

2.4K 閲覧数

article

11.9 : 熱を下げる方法

バイタルサイン: 体温

641 閲覧数

article

11.10 : 体温の低下

バイタルサイン: 体温

601 閲覧数

article

11.11 : 体温を測定するために使用される機器

バイタルサイン: 体温

951 閲覧数

article

11.12 : 温度測定部位

バイタルサイン: 体温

1.5K 閲覧数

article

11.13 : 体温の評価: 鼓膜

バイタルサイン: 体温

562 閲覧数

article

11.14 : 体温の評価: 口頭

バイタルサイン: 体温

722 閲覧数

article

11.15 : 体温の評価 - 直腸

バイタルサイン: 体温

3.0K 閲覧数

See More

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved