この原稿では、心臓ポイントオブケア超音波またはPOCUSを使用して、特に左心室ベントのない患者で末梢VA-ECMOの患者を監視する方法について概説しています。VA-ECMOの維持段階で主要な病状をスクリーニングする方法と、ECMOウィーニングに心臓POCUSを組み込む方法について説明します。VA-ECMOの文脈での心臓POCUSの使用は、プロバイダーのトレーニングにばらつきがあるため、依然として一貫性がありません。
この研究は、VA-ECMOでのPOCUS画像取得、特にLVベントがない場合のPOCUS画像取得を詳述することにより、この知識のギャップに対処することを目的としています。現在、心臓POCUSをVA-ECMO管理に組み込む方法を詳述したガイドラインがないため、私たちの原稿は、臨床医が心臓POCUSを末梢VA-ECMO患者のケアに統合するのに役立つ体系的な証拠に基づくプロトコルを提供します。まず、ニトリルまたはラテックスフリーの手袋と、個別に処理された滅菌済みの超音波ゼリーパケットを作業プラットフォームに置きます。
超音波装置でセクタープローブを選択します。次に、マシンを心臓プリセットに設定します。インジケータが画面の右側に表示されていることを確認します。
患者を仰臥位に置きます。ブランケットまたはスロープを配置して、患者を少し左向きの軌道に配置します。フェーズドアレイプローブを使用して、心臓の胸骨傍長軸図を取得し、[取得]をクリックします。
大動脈弁の開放を評価し、次に大動脈基部血栓が存在する、存在しない、または不確定であるとスコアを付けます。キャリパーツールをアクティブにして、心電図のQRSトレースのR波中に左心室の内寸を測定します。「Acquire」をクリックして、測定値を保存します。
次に、頂端の4チャンバービューを取得し、[取得]をクリックします。左心室腔の血栓の存在を評価し、血栓が存在する、存在しない、または中間であるとして採点します。心臓の回復と静脈動脈体外膜型人工肺(VA-ECMO)の実現可能性を評価するには、VA-ECMOの開始を必要とする基礎疾患プロセスからの回復があったかどうかを評価します。
各ECMO離乳中に心エコー検査評価を行います。胸骨傍の長軸ビューを取得することから始めて、左心室の収縮機能を非動的またはある程度の機能を示すものとして定性的に評価します。頂端の 4 室ビューを取得します。
右心室と左心室のサイズ比を定性的に評価します。Mモードをアクティブにして、三尖弁環状面収縮期エクスカーションを測定します。活動組織ドップラーイメージングを実施して、右心室のS Primeと外側僧帽弁環状S Primeを測定します。
次に、頂端の 5 チャンバー ビューを取得し、[取得] をクリックして左心室流出路の速度-時間間隔を測定します。