JoVE Logo

サインイン

このコンテンツを視聴するには、JoVE 購読が必要です。 サインイン又は無料トライアルを申し込む。

この記事について

  • 要約
  • 要約
  • 概要
  • プロトコル
  • 結果
  • ディスカッション
  • 開示事項
  • 謝辞
  • 資料
  • 参考文献
  • 転載および許可

要約

この研究の目的は、高齢者のための敏捷性トレーニングプログラムを提示することです。このプログラムの実現可能性について説明し、ビデオイメージングによって示されるトレーニングプロトコルを説明します。

要約

老化は身体的および認知的機能を損ない、日常活動を制限する。敏捷性トレーニングは高齢者の身体機能を改善または維持することができます。この研究の目的は、敏捷性のはしごを使用して、独立したコミュニティに住む高齢者のためのトレーニングプログラムの体力の利点を報告することです。各トレーニングセッションは約30分間続き、1週間に2回の14週間のセッションでメリットが得られました。トレーニングは時間を取り、4つの異なる訓練と時間を通して困難の様々なレベルを含んでいました。演習は、ブラジルのサンパウロ州カンピナス大学体育学部で行われました。研究参加者(n = 16;平均年齢66.9±5.0歳)は、間違いを犯さずにできるだけ早く運動を行うように指示され、間違いを犯した際にフィジカルトレーナーによって支援されました。評価は、5つの機能テスト(すなわち、イリノイ州の敏捷性、5回の座り込み、立ち上がり、通常の速度、片足スタンド)を使用してトレーニングの前後に行われました。研究サンプルは対照群と比較されなかったが、この結果は、アジリティラダーを使用したトレーニングプロトコルが容易かつ実用的であり、高齢者の身体機能性能を向上させることを示している。

概要

高齢化しながら活動することで、身体的、社会的、精神的健康を改善する機会を最適化し、高齢者が社会に積極的に参加できるようになる1.高齢者は、2年の高齢化の結果のために注意を払う必要があります。世界中の人々は長生きしており、平均余命は史上初めて70年以上です。60歳以上の人の数は急速に増加しており、これらの人口の健康状態は通常悪いです。老化は、病気や症候群の直接的な結果として、身体的機能、精神的能力、および社会的相互作用を損なう2.

身体機能の低下は、転倒、骨折、医療へのアクセスの減少、うつ病、生活の質の低下につながる可能性があります。アジリティは、転倒を防ぎ、高齢者の独立性を維持するために重要です。シェパードとヤング3は、敏捷性が「刺激に応答して異なる方向に全身の動き」を伴うことを報告しました。

ほとんどの研究は、高性能アスリートの敏捷性を評価します 4, いくつかの研究は、高齢者でこのパラメータを評価しますが、.高齢者のための敏捷性トレーニングは、事前に計画された歩行適応性トレーニングと反応トレーニング(すなわち、シグナルへの応答)5を含む。劉アンブローズら6,7アジリティトレーニングは、姿勢の安定性を改善し、バランスとバランスの自信を、高齢者の転倒のリスクを減少させた。さらに、このタイプのトレーニングは統合的であり、認知機能(例えば、知覚、精神的柔軟性、およびワーキングメモリ)ならびに神経筋および心血管機能8、9を改善する。

アジリティトレーニングは、一連のエクササイズドリルが特徴で、自動化することができます。しかし、物理的なトレーナー/インストラクターは、訓練を作成し、教え、難易度を高めるために適切な瞬間を示すために必要です。いくつかの研究は、ステップトレーニングが改善された物理的な適性(例えば、バランス、敏捷性、下肢の強さとパワー、および転倒のリスクの低下)および認知機能(例えば、選択ステップ反応時間、抑制作用、および執行機能)5、10、11を発見した。本研究では、費用対効果の高い手段としてアジリティラダーを使用して、計画的な歩行トレーニングが独立したコミュニティに住む高齢者の体力に及ぼす影響を評価しています。

本研究で使用される敏捷性のはしごは、以前は学童や運動選手12、13を訓練するために採用されました。はしごの長さは4.8メートル、横のラングは12本で、2cm幅の粘着テープを使って床に描かれた(図1)。床にはしごを建てることは、トレーニング12中の中断を避け、怪我のリスクを減少させた。研究人口は健康で、平均年齢は66.9±5.0歳で、コミュニティの環境で独立して生活していました。参加者は週に2回、14週間、30分間のトレーニングを受けました。

プロトコル

この研究は、カンピナス大学(UNICAMP)の研究倫理委員会によってプロトコル番号2479761の下で承認されました。書面によるインフォームド・コンセントは、すべての研究参加者から直接得られました。両性の16人の参加者は、応用キネシオロジー研究所(AKL)のデータベースを検索することによって、カンピナスの大都市圏のコミュニティから募集されました。包含基準は1)60歳以上の個人であった。2)本研究で使用されるアンケートに回答する能力;3)難なく独立して歩く能力。4)少なくとも90%の出席で3ヶ月の間に介入に参加する可用性。除外基準は1)重度の心血管疾患または肺疾患であった。2)日常の活動を行うことを妨げた整形外科疾患。3)パーキンソン病やアルツハイマー病などの転倒のリスクを高め、疾患。すべての評価は、AKLの研究者とプロのフィジカルトレーナーによって行われました。

1. 評価

  1. イリノイ州の敏捷性、5回の座り込み、タイミング付きの立ち上がり、通常の速度の歩行、片足スタンドを使用して体力を評価します。トレーニングの前後にすべてのテストを実行します。
    注:ここでは、参加者は各テスト2倍を繰り返し、最良の結果が使用されました。
    1. イリノイ州の敏捷性テスト:参加者に複数の方向の障害物を移動させます。
      1. コースの長さは10メートル、幅は5mです。コースの各コーナーにマーキングコーンを配置します:開始コーンと終了コーンを一方の端に、5 m離れて配置します。コースの反対側の転換点で2つ、5 m離れています。コースの中央に4つのコーンが互いに3.3m離れた所に配置されています。
      2. 参加者は始点から最初の回転点まで直線でジョギングし、次に最初の中心コーンに向かって反対方向にジョギングさせます。彼らはコースの一方の端からもう一方の端に4つの中央コーンを行ったり来たりする必要があります。次に、最初の中央コーンから右端に位置する第2の回転点に対角線上に走り、次にフィニッシュライン14に向かって反対方向に走る必要があります。
    2. 5回の座って立つテスト:参加者は、タイマーが開始されたときに椅子から腰を持ち上げ、体の前で腕を交差させて、できるだけ早く椅子から5倍上がるようにします。参加者は膝を伸ばして完全に立ち上がり、椅子15に背を保って完全に座るべきです。参加者が5回目の座った後、タイマーを停止します。
    3. 時限のアップアンドゴー(TUG)テスト:参加者に腕を押さずに椅子から立ち上がり、床に区切られた3mの線に沿ってできるだけ早く歩き、同じ位置に戻り、再び椅子に座ってもらいます。参加者が椅子から立ち上がり、参加者が16に座るとタイミングが始まり、停止します。
    4. 通常の速度テストを歩く:参加者は通常の歩行で10メートル歩いさせます。足が1mラインに達したらタイマーを開始し、足が11 mラインに達したら停止します。それらはそれぞれ17の加速と減速を測定するために使用されるので、分析に最初と最後の1 mのストレッチを含めないでください。結果を速度として m/s (図 2)で示します。
    5. 片足スタンドテスト:参加者は90°で対側膝を曲げながら、胸を横切って腕を折り、頭をまっすぐに維持しながら、支配的な脚から足に立たせます。タイマーが作動したら、参加者に床から片足を持ち上げさせます。足が再び床に触れたときにタイマーを停止します。最大バランス時間は、各側で 30 秒です。両脚18をテストする。

2. トレーニングプログラムの設計

  1. 参加者に、各セット間に1分の休息を持つ4つの3分セットを含む12分間の敏捷性トレーニングを行います(すなわち、最初のセットはシーケンス1から始まります)。各セットは、4 つの 30 s サブセット、サブセット間の 15 s の残りの部分 (図 3)とセット間の 1 分の残りの部分で構成されます。
    1. 4つの運動シーケンスに加えて、全身低強度ストレッチを使用して、10分のウォームアップと5分のクールダウンが含まれます。
      注:このプログラムでは、各参加者は1週間に2回のトレーニングを14週間行いました。
  2. プログラムへの個々の適応に応じて、運動の複雑さとボリュームを増強することによって難易度を高めます。適応のレベルは、ドリルの速度の増加のレベルを決定します。
    1. 4つの一連の調整で6週間のトレーニングの後にトレーニングの複雑さを増します。適応の期間の後、より挑戦的なドリルのためのシーケンス2および3を置き換える。
    2. トレーニングの10週間後にトレーニング時間を増やします。12分(4 3分セット)でスタートし、15分(5 3分セット)で終了します。
      注: 各 30 s サブセットの最後に、アクティビティの実行に要する時間が記録されます。この手順により、トレーニングプログラムの各セッション中に各参加者が移動した距離を比較できます。

3. アジリティラダー

  1. 40 cm 40 cm (図 1)を測定する 12 の正方形 (ラングで区切られた領域) を形成する 4.8 m と 12 の横方向のラングの長さを持つはしごを使用して演習を行います。研究対象に対して、ラングではなく正方形に足を踏み入れるよう指示する。

4. 慣れ親しんだ期間

  1. 2週間の慣れ親しんだ期間に、4つのトレーニングプログラム(1、2A、3A、および4)を実行します。エクササイズセッションは少なくとも48時間離れていて、各セッションでシーケンスを完了するための時間制限はありませんでした。トレーニング期間中に可能な限りパフォーマンスを発揮するために、これらのシーケンスを練習するように参加者に指示します。

5. 研修プログラム

注: すべてのドリルは、スタートライン上で両足から始まります。

  1. シーケンス1:参加者は左足を第 1 の正方形に、右足を 2 番目の正方形に配置するなどします (図 4)。各シーケンスは、30 sのラダー上の両方向に実行する必要があります。
  2. シーケンス 2A:参加者が最初の正方形に右足を置き、最初の正方形の左足のつま先を配置し、左足を第2の正方形に移動し、右足のつま先を2番目の正方形に置く、以下の図(図5)。
  3. シーケンス2B:小さなジャンプで、足先を叩く動きで、参加者がはしごを通り抜けさせることによって、シーケンス2A(図6)への個々の適応に応じて難易度を高める。
    1. 左足の足の先の足の足が地面に触れる間、右足の裏が地面に触れるような、両足で最初の広場にジャンプしてもらいます。
    2. その後、両足を合わせて2番目の正方形にジャンプさせ、右足のつま先が地面に触れている間に左足の足裏が地面に触れることを確認します。
    3. 被験者にこのシーケンスをラダーの終わりまで繰り返してもらいます。
  4. シーケンス 3A:参加者に対角と横方向の動きでドリルを実行させます。
    1. 左足を置き、右足を左の最初の正方形の外側に置いてください。
    2. その後、最初の正方形に右足を置き、続いて左足を置いします。その後、右足を右の2番目の正方形の外側に置き、次に左足を配置します。
    3. 被験者に、ラダーの終わりまでこのシーケンスを続けさせます (図7)。
  5. シーケンス3B:このシーケンスを使用して、シーケンス3Aへの個々の適応に応じて難易度を高める。
    1. 参加者は、左足を左の最初の正方形の隣のはしごの外側に配置し、次に最初の正方形の右足を配置し、次に左足を左足に置き、両足を一緒に維持します。次に、右足を 2 番目の正方形の外側に置き、次に 2 番目の正方形の左足を置き、次に右足を置き、両足を一緒に保ちます (図 8)。
  6. シーケンス4:参加者は最初の正方形に右足を置き、左足を最初の正方形と第2の正方形を分離するラングの隣の左にはしごの外に置き、右足は左足の向かい側にはしごの外に置きます。
    1. 参加者は左足を2番目の正方形に、右足を2番目と3番目の正方形を分離するラングの隣の右にはしごの外に置き、左足は右足の向かい側のはしごの外に置きます。被験者に、はしごの終わりまでこのパターンに従うようにします(図9)。

結果

平均年齢66.9±5.0歳の男性および女性の独立したコミュニティ生活高齢者16人が研究に登録された。介入と評価は、UNICAMPの体育学校で行われました。

統計解析は、Minitab18ソフトウェアを使用して行った。Mann-Whitney検定は、トレーニング前後の機能テスト結果を比較するために使用されました。P 値が 0.05 より小さい場合は、...

ディスカッション

スポーツチーム4、子供12、高齢者6、10を含むいくつかの敏捷トレーニングプログラムは、異なる集団のために使用されています。これらのプログラムには、本研究で説明したシーケンスのような正方形のステッピングエクササイズ10、11が含まれ、転倒、骨折、固定化?...

開示事項

著者らは開示するものは何もない。

謝辞

この研究は、ブラジルの高等教育要員の改善のための調整によって資金提供されました (CAPES-#1800789).

資料

NameCompanyCatalog NumberComments
Bluetooth speakerJBL-Used to time all protocol and signal the 30 s of each subset
Chair--Used on assessments
ClipboardTilibra-Used to support documents
Crepe Tape of 2cmDexter-Used to create the agility ladder on the floor
Measuring TapeStakley-Used to measure assessments distance
PenBic-Used to note data
Saucer ConeKipsta-Used on assessments
StowatchVollo-Used to time assessments results
Sulfite PaperChamex-used to write all data

参考文献

  1. Álvarez-García, J., Durán-Sánchez, A., Del Río-Rama, M. C., García-Vélez, D. F. Active ageing: Mapping of scientific coverage. International Journal of Environmental Research and Public Health. 15 (12), E2727 (2018).
  2. Weil, A. Aging And Health. Health Affairs. 34 (1), 6 (2018).
  3. Sheppard, J., Young, W. Agility literature review: Classifications, training and testing. Journal of Sports Sciences. 24 (9), 919-932 (2006).
  4. Paul, D. J., Gabbett, T. J., Nassis, G. P. Agility in Team Sports: Testing, Training and Factors Affecting Performance. Sports Medicine. 46 (3), 421-442 (2016).
  5. Okubo, Y., Schoene, D., Lord, S. R. Step training improves reaction time, gait and balance and reduces falls in older people: A systematic review and meta-analysis. British Journal of Sports Medicine. 51 (7), 586-593 (2017).
  6. Liu-Ambrose, T., et al. Resistance and Agility Training Reduce Fall Risk in Women Aged 75 to 85 with Low Bone Mass: A 6-Month Randomized, Controlled Trial. Journal of the American Geriatrics Society. 52 (5), 657-665 (2004).
  7. Liu-Ambrose, T., Khan, K. M., Eng, J. J., Lord, S. R., McKay, H. A. Balance confidence improves with resistance or agility training: Increase is not correlated with objective changes in fall risk and physical abilities. Gerontology. 50 (6), 373-382 (2004).
  8. Donath, L., van Dieën, J., Faude, O. Exercise-Based Fall Prevention in the Elderly: What About Agility?. Sports Medicine. 46 (2), 143-149 (2016).
  9. Diamond, A. Executive Functions. Annual Review of Clinical Psychology. 64 (1), 135-168 (2014).
  10. Shigematsu, R., et al. Square-Stepping Exercise and Fall Risk Factors in Older Adults: A Single-Blind, Randomized Controlled Trial. Journals of Gerontology Series A Biological Sciences & Medical Sciences. 63 (1), 76-82 (2008).
  11. Teixeira, C. V. L., et al. Effect of square-stepping exercise and basic exercises on functional fitness of older adults. Geriatrics and Gerontology International. 13 (4), 842-848 (2013).
  12. Ng, R., Cheung, C. W., Kim Wai Sum, R. Effects of 6-week agility ladder drills during recess intervention on dynamic balance performance. Journal of Physical Education and Sport. 17 (1), 306-311 (2017).
  13. Pawar, S. B., Pradeep, B. Effect of ladder drills training in female kabaddi players. International Journal of Physical Education, Sports and Health. 180 (2), 180-184 (2018).
  14. Raya, M. A., et al. Comparison of three agility tests with male servicemembers: Edgren Side Step Test, T-Test, and Illinois Agility Test. Journal of Rehabilitation Research and Development. 50 (7), 951-960 (2013).
  15. Buatois, S., et al. Five times sit to stand test is a predictor of recurrent falls in healthy community-living subjects aged 65 and older. Journal of the American Geriatrics Society. 56 (8), 1575-1577 (2008).
  16. Podsiadlo, D., Richardson, S. The Timed "Up & Go": A Test of Basic Functional Mobility for Frail Elderly Persons. Journal of the American Geriatrics Society. 39 (2), 142-148 (1991).
  17. Yamada, M., et al. Prevalence of sarcopenia in community-dwelling Japanese older adults. Journal of the American Medical Directors Association. 14 (12), 911-915 (2013).
  18. Briggs, R. C., Gossman, M. R., Birch, R., Drews, J. E., Shaddeau, S. A. Balance performance among noninstitutionalized elderly women. Physical Therapy. 69 (9), 748-756 (1989).
  19. Yamada, M., Tanaka, B., Nagai, K., Aoyama, T., Ichihashi, N. Rhythmic stepping exercise under cognitive conditions improves fall risk factors in community-dwelling older adults: Preliminary results of a cluster-randomized controlled trial. Aging & Mental Health. 15 (5), 647-653 (2011).
  20. Reid, K. F., Fielding, R. A. Skeletal muscle power: A critical determinant of physical functioning in older adults. Exercise and Sport Sciences Reviews. 40 (1), 4-12 (2012).
  21. Bouaziz, W., et al. Health benefits of multicomponent training programmes in seniors: a systematic review. International Journal of Clinical Practice. 70 (7), 520-536 (2016).

転載および許可

このJoVE論文のテキスト又は図を再利用するための許可を申請します

許可を申請

さらに記事を探す

157

This article has been published

Video Coming Soon

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved