サインイン

このコンテンツを視聴するには、JoVE 購読が必要です。 サインイン又は無料トライアルを申し込む。

この記事について

  • 要約
  • 要約
  • 概要
  • プロトコル
  • 結果
  • ディスカッション
  • 開示事項
  • 謝辞
  • 資料
  • 参考文献
  • 転載および許可

要約

L5-S1レベルでのCアームフリー斜め腰椎体間融合(OLIF51)と同時椎弓根スクリュー固定は、ナビゲーションガイダンスの下で横方向の位置で行われます。この技術は、外科医や手術スタッフを放射線の危険にさらすことはありません。

要約

斜め腰椎体間融合(OLIF)は、腰椎管狭窄症の間接減圧のための確立された技術である。しかし、L5-S1レベル(OLIF51)のOLIFは、解剖学的構造のために技術的に困難である。我々は、透視検査なしで経皮的な椎弓根スクリュー固定を伴うOLIF51の新規同時技術を提示する。患者は右側方褥瘡位置に置かれる。経皮的基準ピンを右仙腸関節に挿入する。Oアームスキャンが行われ、3D再構成画像が脊髄ナビゲーションシステムに送信されます。4cmの斜めの皮膚切開は、骨盤に沿ったナビゲーションガイダンスの下で行われる。内/外および横腹筋は筋線維に沿って分割され、腸骨下胃および腸管神経を保護する。後腹膜アプローチを用いて、左の一般的な腸骨血管が同定される。照明付きの特別な筋肉リトラクターは、L5-S1椎間板を露出させるために使用されます。ナビゲートされた機器でディスクを準備した後、ディスクスペースはナビゲートされた試験で気を散らされます。次いで、自生骨および脱灰された骨材料がケージ穴に挿入される。OLIF51ケージは、マレットの助けを借りてディスクスペースに挿入されます。同時に、経皮的椎弓根ネジは、患者の側褥瘡位置を変更することなく、別の外科医によって挿入される。

結論として、CアームフリーOLIF51および同時経皮的椎弓根スクリュー固定は、ナビゲーションガイダンスの下で横位置で行われる。この斬新な技術は、手術時間と放射線の危険性を低減します。

概要

脊椎症はストレス骨折1 とみなされ、若年成人人口の約5%で起こる2。最も一般的な発生レベルは、L5-S1領域で加えられる固有のせん断力のために、L5レベルです。脊椎症および脊椎硬化症の主な症状は、腰痛、脚の痛み、およびしびれである。保存的治療が効果がないことが判明した場合、外科的治療が推奨される3.経孔腰椎体間融合(TLIF)は効果的で確立された技術4であるが、この手順の非結合率はL5-S1レベル5で比較的高い。さらに、TLIFでは、斜め腰椎体間融合(OLIF)や前腰椎体間融合(ALIF)6に比べて、適切なロードーシスを作り出すことは困難です。

ALIFやOLIFなどの間接的な減圧は、現在、腰椎狭窄症7を治療するための一般的な方法である。しかしながら、従来のALIF技術は、大量の筋肉損傷を引き起こす。L5-S1レベルでの斜め側方体間融合(OLIF51)は、2017年に初めて報告された8。固体融合を確実にするためには、通常、後部器具の増強が必要であるが、従来のOLIF技術はCアームを使用し、患者の位置は横方向から傾向のあるものに変更される。これらの問題を克服するために、我々は、単一の横位置におけるCアームフリー同時OLIF51および経皮的椎弓根ねじ(PPS)の新規技術を本明細書に報告する。

症候性L5脊椎硬化症(グレード2)の75歳の女性のケースを紹介します。

プロトコル

本研究は岡山老斎病院倫理委員会(第201-3号)により承認されました。

1. 患者様の診察

  1. 履歴の取り方
    1. 椎間板ヘルニアまたは狭窄の疑いのある患者を、その病歴を採取して評価する。通常、患者は前駆腰痛の病歴を提示する。患者は、症状を外傷のエピソードと相関させることができる。
    2. 患者に、放射する脚の痛み、その位置、および悪化および緩和活動を説明するように依頼する。
  2. 健康診断
    1. 罹患した神経のレベルを決定するために、運動衰弱または脚の感覚喪失の徴候を探す。腰椎可動域、ストレートレッグレイズ(SLR)テスト、深部腱反射、筋肉の衰弱を確認します。
    2. ケンプテストを実行して、椎間板ヘルニアの位置を確認します。ケンプ検査が肯定的な結果をもたらす場合、局所的な痛みはファセット病理を示唆するが、脚に痛みを放射することは、有孔椎間板ヘルニアまたは狭窄にしばしば伴う神経根刺激をより示唆する。
      注:通常、一眼レフ検査は、腰椎管狭窄症の患者では陰性であり、腰椎椎間板ヘルニアの患者では陽性である。

2. 画像の評価

  1. 磁気共鳴画像法(MRI)
    1. MRIを実行します。これは、腰椎椎間板ヘルニアを評価するための最も正確な診断モダリティであり、ヘルニアの部位および罹患した神経根を示す。L5神経根は、L5のpars関節間における線維軟骨によって圧迫され得る。
  2. コンピュータ断層撮影(CT)
    1. CTを使用して、椎間板ヘルニアが石灰化しているかどうかを確認し、骨棘による神経圧迫を排除します。
  3. CT-MRI融合イメージング
    1. 融合画像を用いて、OLIF51の実施可能性を評価した。L5-S1ディスクレベルの一般的な腸骨血管によって作られた血管窓は、明確に視覚化されます。血管窓が20mm未満の場合、OLIFは技術的に困難になります(図1)。

figure-protocol-1151
(A)中矢状再建CT、(B)T2強調中矢状画像、(C)CT MRI融合画像。CTおよびMRIは、グレード2の地峡性脊椎症を示す。血管ウィンドウは37 mmです。この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

3. 患者のポジショニングとニューロモニタリング

  1. 患者のポジショニング
    1. 患者をカーボンテーブル上の右側褥瘡の位置に置きます。Oアームを使用して、患者の腰椎の3D画像を取得します(図2)。
    2. 神経血管構造を保護するために、患者の右腋窩の下に腋窩ロールを置きます。
    3. 腰と膝を20°に曲げて、腿骨筋と腰椎神経を弛緩させます。患者をテープでテーブルに固定します。
    4. 経皮的参照ピンを左仙腸関節に挿入します。
    5. Oアームの3D画像を取得し、ナビゲーションシステムに送信します。
  2. 神経モニタリング
    1. 可能な限り、神経学的合併症を予防するために患者をニューロモニターする(図3)。

figure-protocol-2096
図2:患者のポジショニング 右側褥瘡の位置はテープで固定されています。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

figure-protocol-2449
図3:ニューロモニタリング この手法には、ニューロモニタリングが好ましい。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

4.術中CTおよび脊髄ナビゲーション

  1. 術中CT
    1. ナビゲーション基準フレーム(RF)を対側仙腸関節またはL5棘突起に経皮的に配置し、術中CT画像を取得します(図4)。
  2. 航法
    1. ナビゲーションシステムは、この技術のために必要です。CT 3D再構成画像をナビゲーションシステムに送信します(図5)。

figure-protocol-3123
図4:Oアーム 1回のOアームスキャンはわずか23秒です。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

figure-protocol-3470
図5:ナビゲーションシステム すべての機器は、このシステムでナビゲートされます。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

5. ナビゲーションされた機器の登録

  1. ナビゲートされたすべての計測器を登録し、精度チェックを実行します。

6. 切開と筋肉解剖

  1. 皮膚切開
    1. ナビゲートされたポインタを使用して皮膚切開部をマークします。エントリ ポイントを L5-S1 ディスク スペースの中央と平行に向けます。
    2. 皮膚に長さ4cmの斜め切開を行い、前上腸骨脊椎の内側に4cm、骨盤に平行にする(図6)。
  2. 筋肉解剖
    1. 腹筋を分割し、皮膚切開部の線に沿って解剖する。単極焼灼は、腸骨下部胃および腸管神経への傷害のリスクのために禁忌である。
    2. 後腹膜アプローチでは、両方の人差し指を使用して後腹膜腔を解剖し、腹壁内を後を追って膿瘍筋まで下がらせ、視覚化することができます(図7)。
      警告: 腸骨下胃神経が損傷すると、腹部ヘルニアが発生することがあります。

figure-protocol-4441
図6:皮膚切開 スキンは、中央に向けられ、L5-S1に平行にナビゲートされたポインタを使用してマークされています この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

figure-protocol-4815
図7:ナビゲートされたポインタ 白い矢印は、移動されたポインターを示します。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

7. ディスクの準備と試用

  1. ディスクの準備
    1. 岬を露出させた後、左の一般的な腸骨血管を特定し、照明下で特別な自己保持リトラクターを使用して横方向(上向き)に後退します。左尿管を保存するために細心の注意を払ってください。L5/S1椎間板が露出している(図8)。
    2. 一般的な腸骨血管と分岐部の両方を3つの自己保持リトラクターで引き込みます。L5/S1椎間板上の外膜層の鈍い解剖は、交感神経鎖を傷つけないために必要である。交感神経鎖が損傷した場合、男性患者において逆行性射精が起こり得る。
    3. ディスクの中央にナビゲートされたポインタがマークされた後、ナイフで環状を切開し、ケリソンロンガー、下垂体鉗子、ナビゲートされたコブエレベーター、ナビゲートされたシェーバー(図10)、ナビゲートされたコンボツール(骨膜エレベーター)、およびナビゲートされた湾曲したキュレット(図11)を使用して椎間板切除術を行います。
    4. ナビゲートされた湾曲したキュレットを使用して、ディスクの後部を取り外します。
      注:すべての機器がナビゲートされるため、術中のCアームを使用する必要はありません。
  2. トライアル
    1. ディスクの準備後、ナビゲートされた試行を使用してディスクスペースの注意を順番にそらします。術前の側方ラジオグラム上のケージのサイズを決定する。アジアの患者の場合、ディスクの高さは10〜14mm、角度は12°〜18°が推奨されます。
    2. このステップで、術中X線撮影を行い、インプラントの位置とケージのサイズを確認します。ケージがディスクスペースの外側に突き出ている場合は、適切なサイズの別のケージを選択します(図12)。
      警告: 外科医は、ナビゲーション機器を使用する前にナビゲーションシステムの精度を確認する必要があります。これは、基準フレームが誤って変更される可能性があるためです。C アームとは異なり、ナビゲーション イメージのディスク スペースは、適切な高さの試用版を挿入すると開きません。

figure-protocol-6288
図8:岬へのアプローチ、 (A)航行椎弓根プローブ、(B)ナビゲーションモニター。ナビゲートされたペディクルプローブ(白い矢印)を使用して、L5-S1ディスクレベルをチェックします。この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

figure-protocol-6730
図9:自己保持リトラクタ これらの3つのリトラクターは、一般的な腸骨血管と分岐部の両方を後退させます。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

figure-protocol-7099
図10:ナビゲーションシェービング、 (A)ナビゲーションシェーバー、(B)ナビゲーションモニター。ナビゲートシェーバーは 6 mm ~ 12 mm です。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

figure-protocol-7530
図 11: ナビゲートされた湾曲したキュレット。(A) ナビゲートされた湾曲したキュレット、(B) ナビゲーション モニター。ナビゲートされた湾曲したキュレットは、ディスクの後部を完全に取り除くのに非常に便利です。この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

figure-protocol-7989
図12:試用 ディスクの準備後、ディスクスペースはナビゲートされた試行で順番に気を散らされます(白矢印)。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

8.ケージの配置とねじ込み

  1. ケージの配置
    1. 自生骨と脱灰骨材料の混合物をケージ穴に挿入する。OLIF51ケージを正確に挿入するために、ナビゲーションポインタでケージの挿入角度を確認します。
    2. マレットを使用して、OLIF51ケージを慎重に挿入します。インプラントの位置決め後、前後および側方のX線写真を撮ってケージの位置を確認します(図13A)。
  2. ねじ込む
    1. ケージを挿入した後、ケージのバックアウトを防ぐために、1 本または 2 本の補助ネジを挿入します(図 13B)。

figure-protocol-8779
図13:ケージの配置とねじ込み。 (A)L5-S1ディスクのOLIF51ケージ、(B)ネジ付きのケージ。自生骨と脱灰骨材料の混合物をケージ穴に挿入する。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

9. 経皮的椎弓根スクリュー(PPS)同時固定

  1. 別の外科医に、ナビゲーションガイダンスの下で患者の同じ側褥瘡の位置にPPSを挿入してもらいます。
  2. ナビゲートされた高速バリ、ナビゲートされたペディクルプローブ、およびナビゲートされたタップでネジ穴を作ります。ナビゲーションによってネジの長さと直径を測定します。
  3. S1 PPS を円盤貫通方式で挿入して、ねじ引き抜き強度を高めます。
  4. ネジを挿入した後、ラジオグラムを撮影します(図14)。

figure-protocol-9547
図14:PPSの同時固定 PPSは、ナビゲーションガイダンスの下で別の外科医によって同じ単一の横位置に挿入される。 この図の拡大版を表示するには、ここをクリックしてください。

10. 術後処置

  1. 手術の1日後に患者を歩行させる。柔らかい装具の使用は3ヶ月間推奨されます。手術後3ヶ月、6ヶ月、および12ヶ月でフォローアップを行い、固形骨融合について評価する。

結果

14例(平均年齢:71.5歳)がこの新しい技術を用いて治療された。彼らはL5-S1 TLIFの40例(平均年齢:74.0歳)と比較された。L5−S1ロードーシス角度および椎間板高さを両群で測定した。OLIF51群は、TLIF 51群よりも良好なL5-S1ロード症を得た(図15)。

figure-results-290
図...

ディスカッション

近年、体間融合のための側腰椎アプローチは、その最小限の侵襲性のために人気を集めている9。これらのアプローチのうち、直接側方膝瘡分割アプローチは、腰椎神経叢損傷および腰筋筋力低下10などのいくつかの欠点を有する。これらの合併症を軽減するために、プレプソアまたはOLIFは、2014年にDavisらによって導入された11。しかし、L...

開示事項

著者らは、利益相反は存在しないと宣言しています。

謝辞

この研究は岡山脊椎グループの支援を受けた。

資料

NameCompanyCatalog NumberComments
Adjustable hinged operating carbon tableMizuho OSI6988A-PV-ACPOSI Axis Jackson table
CD Horizon Solera VoyagerMedtronic6.4317E+11Percutaneous pedicle screw system
Navigated Cobb elevatorMedtronicNAV2066
Navigated combo toolMedtronicNAV2068
Navigated curetteMedtronicNAV2069
Navigated high speed burMedtronicEM200NStelth
Navigated passive pointerMedtronic960-559
Navigated pedicle probeMedtronic9734680
Navigated shaverMedtronicNAV2071
NIM Eclipse systemMedtronicECLCNeuromonitouring
O-armMedtronic224ABBZX00042000Intraoperative CT
Radiolucent open spine crampMedtronic9731780
Self-retaining retractorMedtronic29B2X10008MDT151
Sovereign Spinal SystemMedtronic6.4317E+11OLIF51 cage
Spine small passive frameMedtronic9730605
Stealth station navigation system Spine 7RMedtronic9733990Navigation
U-NavLock GrayMedtronic9734590
U-NavLock GreenMedtronic9734734
U-NavLock OrangeMedtronic9734683
U-NavLock VioletMedtronic9734682

参考文献

  1. Tawfik, S., Phan, K., Mobbs, R. J., Rao, P. J. The incidence of pars interarticularis defects in athletes. Global Spine Journal. 10 (1), 89-101 (2020).
  2. Sonne-Holm, S., Jacobsen, S., Rovsing, H. C., Monrad, H., Gebuhr, P. Lumbar spondylolysis: A life long dynamic condition? A cross sectional survey of 4.151 adults. European Spine Journal. 16 (6), 821-828 (2007).
  3. McAfee, P. C., et al. The indications for interbody fusion cages in the treatment of spondylolisthesis: Analysis of 120 cases. Spine. 30 (6), 60-65 (2005).
  4. Parajon, A., et al. Minimally invasive transforaminal lumbar interbody fusion: Meta-analysis of the fusion rates. What is the optimal graft material. Neurosurgery. 81 (6), 958-971 (2017).
  5. Lowe, T. G., Tahernia, A. D., O'Brien, M. F., Smith, D. A. Unilateral transforaminal posterior lumbar interbody fusion (TLIF): Indications, technique, and 2-year results. Journal of Spinal Disorders and Techniques. 15 (1), 31-38 (2002).
  6. Mayer, H. M. A new microsurgical technique for minimally invasive anterior lumbar interbody fusion. Spine. 22 (6), 691-699 (1997).
  7. Hodgson, A. R., Stock, F. E., Fang, H. S. Y., Ong, G. B. Anterior spinal fusion the operative approach and pathological findings in 412 patients with Pott's disease of the spine. The British Journal of Surgery. 48, 172-178 (1960).
  8. Woods, K., Billy, J. B., Hynes, R. Technical description of oblique lateral interbody fusion at L1-L5 (OLIF25) and at L5-S1 (OLIF51) and evaluation of complication and fusion rates. The Spine Journal. 17 (4), 545-553 (2017).
  9. Tan, Y., et al. Comparison of simultaneous single-position oblique lumbar interbody fusion and percutaneous pedicle screw fixation with posterior lumbar interbody fusion using O-arm navigated technique for lumbar degenerative diseases. Journal of Clinical Medicine. 10 (21), 4938 (2021).
  10. Phillips, F. M., et al. Adult degenerative scoliosis treated with XLIF: Clinical and radiographical results of a prospective multicenter study with 24-month follow-up. Spine. 38 (21), 1853-1861 (2013).
  11. Davis, T. T., et al. Retroperitoneal oblique corridor to the L2-S1 intervertebral discs in the lateral position: An anatomic study. Journal of Neurosurgery: Spine. 21 (5), 78 (2014).
  12. Houten, J. K., Alexandre, L. C., Nasser, R., Wollowick, A. L. Nerve injury during the transpsoas approach for lumbar fusion. Journal of Neurosurgery: Spine. 15 (3), 280-284 (2011).
  13. Tanaka, M., et al. C-arm free simultaneous OLIF51 and percutaneous pedicle screw fixation in a single lateral position: A technical note. Interdisciplinary Neurosurgery. 27, 101428 (2022).
  14. Hadelsberg, U. P., Harel, R. Hazards of ionizing radiation and its impact on spine surgery. World Neurosurgery. 92, 353-359 (2016).
  15. Kim, T. T., Drazin, D., Shweikeh, F., Pashman, R., Johnson, J. P. Clinical and radiographic outcomes of minimally invasive percutaneous pedicle screw placement with intraoperative CT (O-arm) image guidance navigation. Neurosurgical Focus. 36 (3), 1 (2014).
  16. Kakarla, U. K., Little, A. S., Chang, S. W., Sonntag, V. K., Theodore, N. Placement of percutaneous thoracic pedicle screws using neuronavigation. World Neurosurgery. 74 (6), 606-610 (2010).
  17. Nagamatsu, M., et al. Assessment of 3D lumbosacral vascular anatomy for OLIF51 by non-enhanced MRI and CT medical image fusion technique. Diagnostics. 11 (10), 1744 (2021).
  18. Tanaka, M., Fujiwara, Y., Uotani, K., Maste, P., Yamauchi, T. C-arm-free circumferential minimally invasive surgery for adult spinal deformity: Technical note. World Neurosurgery. 143, 235-246 (2020).

転載および許可

このJoVE論文のテキスト又は図を再利用するための許可を申請します

許可を申請

さらに記事を探す

187OLIF51C

This article has been published

Video Coming Soon

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved