サインイン

このコンテンツを視聴するには、JoVE 購読が必要です。 サインイン又は無料トライアルを申し込む。

この記事について

  • 要約
  • 要約
  • 概要
  • プロトコル
  • 結果
  • ディスカッション
  • 開示事項
  • 謝辞
  • 資料
  • 参考文献
  • 転載および許可

要約

口腔粘膜下線維症組織のレーザーキャプチャーマイクロダイセクションは、形態学的および空間的情報を含むマルチオミクスデータの解析のために、関心のある組織学的領域から細胞を正確に抽出することを可能にします。

要約

口腔粘膜下線維症(OSF)は、口腔内の悪性の可能性のある疾患の一般的なタイプです。上皮の萎縮および固有層および粘膜下層の線維症は、病理組織学的スライドにしばしば見られる。上皮異形成、上皮萎縮、および老化線維芽細胞は、OSFの悪性形質転換に関連していることが提案されています。しかし、潜在的に悪性の口腔疾患と口腔扁平上皮癌の不均一性のため、OSFにおける悪性形質転換の特定の分子機構を特定することは困難です。本研究では、ホルマリン固定パラフィン包埋組織スライド上にレーザー捕捉マイクロダイセクションにより、形態学的データや空間情報を有する少数の上皮細胞または間葉系細胞を得る方法を紹介します。顕微鏡を用いることで、マイクロスケール(~500細胞)の異形成性または萎縮性上皮組織や線維性上皮下組織を正確に捕捉することができます。抽出された細胞は、ゲノムまたはトランスクリプトームシーケンシングによって評価され、形態学的および空間的情報を含むゲノムおよびトランスクリプトームデータを取得できます。このアプローチにより、バルクOSF組織シーケンシングの不均一性や、非病変領域の細胞によって引き起こされる干渉が除去され、OSF組織の正確な空間オミクス解析が可能になります。

概要

口腔粘膜下線維症(OSF)は、主に頬粘膜に発症し、口の開きが制限される慢性の潜行性疾患です1。OSFは多因子性疾患ですが、ビンロウの実やビンロウの咀嚼がOSF 2,3の主な原因です。この地理的に特異的な習性のため、OSFは主に東南アジアと南アジアの集団に集中しています3。OSFの一般的な組織学的特徴には、口腔粘膜上皮下の結合組織における異常なコラーゲン沈着、血管狭窄、および閉塞が含まれます1。OSF上皮組織は、口腔白板症を併発すると、萎縮または過形成、さらには異形成の症状を呈することがあります4,5

OSFは、世界保健機関によって、悪性形質転換率が4%〜6%の口腔扁平上皮癌に進行する可能性のある一般的な口腔悪性疾患(OPMD)として定義されています6,7,8,9。OSFの悪性形質転換の根底にあるメカニズムは複雑である10。異形成と萎縮の両方を含む上皮の異常な増殖は発がんの可能性を高め、間質の老化線維芽細胞は、活性酸素種(ROS)やその他の分子を介して上皮間葉転換(EMT)を誘導することにより、OSFの悪性進行に関与している可能性があります10

空間オミクス解析技術は、形態学的および空間的情報を含むマルチオミクスデータを生成し、がんのメカニズムに関する洞察を提供しました11,12,13ここでは、レーザーマイクロダイセクションによってホルマリン固定パラフィン包埋OSF組織から形態関連細胞集団を捕捉するプロトコルを提示します。これらのサンプルのマルチオミクス解析は、組織内の不均一性に関する課題を克服し、OSF14における分子病理学と悪性形質転換のメカニズムの理解を深めることができます。

プロトコル

この研究は、北京大学学院病院の治験審査委員会によって承認されました。インフォームドコンセントは患者から得られました。この研究で使用された組織サンプルは匿名化されました。研究スキームを 図1に示します。

1. サンプル調製

  1. ホルマリン固定パラフィン包埋口粘膜下線維症組織を、ミクロトーム上で厚さ3μmおよび10μmの連続切片に切断します。
  2. セクションを水中で広げてから、スライドに釣ります。3 μMと10 μmの切片を、それぞれ接着顕微鏡スライド(スライドA)とPENメンブレンスライド(スライドB)に固定します。
  3. スライドを60°Cのホットプレートに2時間置きます。

2. ヘマトキシリン-エオシン染色

  1. スライドAとBをキシレン(注意)に10分間入れ、この手順を3回繰り返します。
  2. 水和物AおよびBを100%、100%、90%、80%、70%の順に段階的エタノール溶液中で各濃度で1分間スライドさせる。
  3. スライドAとBを超高純度蒸留水に30秒間入れます
  4. スライドAとBをハリスヘマトキシリン染料溶液に90秒間入れます。
  5. スライドAとBを超高純度蒸留水に30秒間入れ、このステップを3回繰り返します。
  6. スライドAとBをdiv-ヘマトキシリン溶液(CAUTION)に2秒間入れます。
  7. スライドAとBを超高純度蒸留水に30秒間入れ、このステップを3回繰り返します。
  8. スライドをAとBに入れ、1%の青色溶液に2秒間入れます。
  9. スライドAとBを超高純度蒸留水に30秒間入れ、このステップを3回繰り返します。
  10. スライドをエオシン溶液に2秒間入れます。
  11. スライドAとBを超高純度蒸留水に30秒間入れ、このステップを3回繰り返します。
  12. スライドを段階的エタノール溶液中で、70%、80%、90%、100%、100%の順に各濃度で2秒間脱水します。
  13. スライドAをキシレンに3分間入れ、このステップを2回繰り返します。
  14. スライドAに封入剤(注意)を一滴加え、カバーガラスで覆います。

3. 組織形態の観察とレーザー捕捉顕微解剖

  1. レーザーマイクロダイセクションシステムとソフトウェアを起動します(図2)。
  2. スライドAをスライドステージに置き、組織学的形態を観察して、レーザーマイクロダイセクションの対象領域を特定します。
  3. スライドAを取り外し、スライドBをスライドステージに逆向きに置きます。
  4. [Unload](アンロード)ボタン(図2)をクリックして、収集デバイスを押し出します。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)チューブを採取装置に挿入し、チューブが固定されていることを確認します。[OK]ボタンをクリックします(図3)。
  5. Collector Device: Tube Caps(コレクターデバイス:チューブキャップ)とマークされた対応する赤い円をクリックして、キャップを選択します。選択した円が緑色に変わります。
  6. [ 描画 ] ボタンと [描画 + 切り取り ] ボタンをクリックし、マウスを使用して対象領域をスケッチします。
  7. [ カットの開始 ]ボタンをクリックして、対象領域をキャプチャします。捕捉されたサンプルはキャップによって収集されます(図4)。
  8. 下ボタンをクリックして、キャプチャしたサンプルが確実に収集されるようにします(図5)。
  9. [ 検体 ]ボタンをクリックして、次のサンプルをキャプチャします。
  10. [アンロード]ボタンをクリックして、キャプチャしたサンプルを含むPCRチューブをアン ロード します。

結果

OSF組織のレーザー微小解剖を行うことにより、異形成上皮、異形成上皮の下質、萎縮上皮、萎縮上皮組織下間質のサンプルを採取しました(図1)。DNAの抽出と低深度の全ゲノムシークエンシングにより、形態に関連したコピー数変化(CNA)を解析することができました15。CNAは、OPMDにおける悪性形質転換のリスクの増加に関連するゲノム不安定性の一般的?...

ディスカッション

このプロトコルは、レーザーマイクロダイセクションによるさらなる空間オミクス分析のために、形態学的および空間的情報を含むOSF組織サンプルを捕捉するパイプラインを報告しました。代表的な結果から、形態に関連するさまざまなサンプル間で異なるCNAパターンを特定しました。

OPMDの一種であるOSFは、口腔扁平上皮がんの一般的な前がん状態です6。...

開示事項

著者らは、利益相反がないことを宣言します。

謝辞

この研究は、中国国家自然科学基金会(81671006、81300894)、CAMS Innovation Fund for Medical Sciences(2019-I2M-5-038)、National clinical key discipline construction project(PKUSSNKP-202102)、Innovation Fund for Outstanding Doctoral Candidates of Peking University Health Science Center(BMU2022BSS001)の研究助成金の支援を受けて行われました。

資料

NameCompanyCatalog NumberComments
Adhesion microscope slidesCITOTESTREF.188105
Div-haematoxylinYiLi20230326
Eosin solutionBASOBA4098
EthanolPEKING REAGENTNo.32061
Harris hematoxylin dye solutionYiLi20230326
Hot plateLEICAHI1220
Laser capture microdissection systemLEICALMD7Machine
Laser microdissection microsystemLEICA8.2.3.7603Software
Micromount mounting mediumLEICAREF.3801731
Microscope cover glassCITOTESTREF.10212450C
MicrotomeLEICARM2235
PCR tubesAXYGEN16421959
PEN-membrane slidesLEICANo.11505158
Re-blue solutionYiLi20230326
Ultrapure distilled waterInvitrogenREF.10977-015
XylenePEKING REAGENTNo.33535

参考文献

  1. Cai, X., et al. Oral submucous fibrosis: A clinicopathological study of 674 cases in China. Journal of Oral Pathology & Medicine. 48 (4), 321-325 (2019).
  2. Cai, X., Huang, J. Clinicopathological factors associated with progression of oral submucous fibrosis: A population-based retrospective study. Oral Oncology. 130, 105949 (2022).
  3. Ray, J. G., Chatterjee, R., Chaudhuri, K. Oral submucous fibrosis: A global challenge. Rising incidence, risk factors, management, and research priorities. Periodontology 2000. 80 (1), 200-212 (2019).
  4. Shih, Y. H., Wang, T. H., Shieh, T. M., Tseng, Y. H. Oral submucous fibrosis: A Review on etiopathogenesis, diagnosis, and therapy. International Journal of Molecular Sciences. 20 (12), 2940 (2019).
  5. Cai, X., et al. The preliminary exploration of immune microenvironment in oral leukoplakia concomitant with oral submucosal fibrosis: A comparative immunohistochemical study. Journal of Oral Pathology & Medicine. , (2023).
  6. Warnakulasuriya, S., et al. Oral potentially malignant disorders: A consensus report from an international seminar on nomenclature and classification, convened by the WHO Collaborating Centre for Oral Cancer. Oral Diseases. 27 (8), 1862-1880 (2021).
  7. Cai, X., et al. Development and validation of a nomogram prediction model for malignant transformation of oral potentially malignant disorders. Oral Oncology. 123, 105619 (2021).
  8. Murthy, V., et al. Malignant transformation rate of oral submucous fibrosis: A systematic review and meta-analysis. Journal of Clinical Medicine. 11 (7), 1793 (2022).
  9. Kujan, O., Mello, F. W., Warnakulasuriya, S. Malignant transformation of oral submucous fibrosis: A systematic review and meta-analysis. Oral Diseases. 27 (8), 1936-1946 (2020).
  10. Qin, X., Ning, Y., Zhou, L., Zhu, Y. Oral submucous fibrosis: Etiological mechanism, malignant transformation, therapeutic approaches and targets. International Journal of Molecular Sciences. 24 (5), 4992 (2023).
  11. Sun, L., et al. Single-cell and spatial dissection of precancerous lesions underlying the initiation process of oral squamous cell carcinoma. Cell Discovery. 9 (1), 28 (2023).
  12. Zhu, J., et al. Delineating the dynamic evolution from preneoplasia to invasive lung adenocarcinoma by integrating single-cell RNA sequencing and spatial transcriptomics. Experimental & Molecular Medicine. 54 (11), 2060-2076 (2022).
  13. Ji, A. L., et al. Multimodal analysis of composition and spatial architecture in human squamous cell carcinoma. Cell. 182 (2), 497-514 (2020).
  14. Van den Bossche, V., et al. Microenvironment-driven intratumoral heterogeneity in head and neck cancers: clinical challenges and opportunities for precision medicine. Drug Resistance Updates. 60, 100806 (2022).
  15. Li, X., et al. Improvement in the risk assessment of oral leukoplakia through morphology-related copy number analysis. Science China. Life sciences. 64 (9), 1379-1391 (2021).
  16. Watkins, T. B. K., et al. Pervasive chromosomal instability and karyotype order in tumour evolution. Nature. 587 (7832), 126-132 (2020).
  17. Odell, E. W. Aneuploidy and loss of heterozygosity as risk markers for malignant transformation in oral mucosa. Oral Diseases. 27 (8), 1993-2007 (2021).
  18. Wood, H. M., et al. The genomic road to invasion-examining the similarities and differences in the genomes of associated oral pre-cancer and cancer samples. Genome Medicine. 9 (1), 53 (2017).
  19. Venugopal, D. C., et al. Integrated proteomics based on 2D gel electrophoresis and mass spectrometry with validations: Identification of a biomarker compendium for oral submucous fibrosis-An indian study. Journal of Personalized Medicine. 12 (2), 208 (2022).
  20. Kundu, P., Pant, I., Jain, R., Rao, S. G., Kondaiah, P. Genome-wide DNA methylation changes in oral submucous fibrosis. Oral Diseases. 28 (4), 1094-1103 (2022).
  21. Cai, X., Zhang, H., Li, T. Multi-target pharmacological mechanisms of Salvia miltiorrhiza against oral submucous fibrosis: A network pharmacology approach. Archives of Oral Biology. 126, 105131 (2021).
  22. Xiao, X., Hu, Y., Li, C., Shi, L., Liu, W. DNA content abnormality in oral submucous fibrosis concomitant leukoplakia: A preliminary evaluation of the diagnostic and clinical implications. Diagnostic Cytopathology. 48 (11), 1111-1114 (2020).
  23. Zhou, S., et al. Long non-coding RNA expression profile associated with malignant progression of oral submucous fibrosis. Journal of Oncology. 2019, 6835176 (2019).
  24. Lunde, M. L., et al. Profiling of chromosomal changes in potentially malignant and malignant oral mucosal lesions from South and Southeast Asia using array-comparative genomic hybridization. Cancer Genomics & Proteomics. 11 (3), 127-140 (2014).
  25. Sun, C., et al. Spatially resolved metabolomics to discover tumor-associated metabolic alterations. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 116 (1), 52-57 (2019).
  26. Ma, M., et al. Copy number alteration profiling facilitates differential diagnosis between ossifying fibroma and fibrous dysplasia of the jaws. International Journal of Oral Science. 13 (1), 21 (2021).

転載および許可

このJoVE論文のテキスト又は図を再利用するための許可を申請します

許可を申請

さらに記事を探す

This article has been published

Video Coming Soon

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved